食戟のサンジ5話「庖丁無頼蕎麦遣」(附田祐斗×佐伯俊)感想『激熱ソバ対決とフィクション食材・調理法』あらすじ・ジャンプ感想5・6号2022年【ネタバレ注意】
11食戟のサンジ5話「庖丁無頼蕎麦遣」(附田祐斗×佐伯俊)
お久しぶりのスピンオフ読み切り。今回は、なんとワノ国編の話です。原作の進行に一気に近づきましたけど、次回以降は、過去に戻ったりするのだろうか…?
あらすじ。
討ち入りに強力してくれる侍を探すべく、料理で人を集めようとするサンジとウソップ。そんな中、「波ら黒屋(はらぐろや)」の蕎麦をウソップが食べるのだが、サンジは違和感を覚える。人気の蕎麦屋の裏に陰謀が渦巻く…!?
激熱ソバ対決と…。
食戟のソーマの一番面白かった頃を思い出しました。てっきり違法薬物でも混入しているのじゃないか?とか思いましたけど、純粋に蕎麦の話でした。味に疎い貧乏人には、安い麺を食べさせる非道。
騙されていることも気づかない弱者を救おうというサンジの心意気と、料理人としての矜持に、しびれるものがありました。
ワンピースの世界観じゃあなくて、食戟のソーマの設定でも、同じ面白さだったのじゃないか…?と。
ショバをかけて戦うってのも、昭和の香りがして良いですね。
フィクション食材・調理法。
出汁の決め手が、めちゃくちゃ大きい鯉であるとか、サンジのそば打ちがめちゃくちゃファンタジー寄りだから、良い感じで冷水がかかった気がします(蕎麦だけに)。
本編とのリンクのさせかたも良くて、満足な内容でしたね。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
前回の感想。
4話「生き抜け!!桃色の王国」
サンジのカマバッカ王国での2年間の修行の一旦が描かれる。ニューカマー達から逃げながら、99のバイタルレシピを会得する。いたるところオカマだらけだから、調理場に近づけない。森に潜むけど、サンジは虫や雲が苦手だった…!?
食戟のサンジ4話「生き抜け!!桃色の王国」(附田祐斗×佐伯俊)感想『カマバッカ王国の誰得サバイバル料理修行』あらすじ+4話予想・ジャンプ感想40号2021年【ネタバレ注意】
【WJ40号】食戟のサンジ3話「生き抜け!!桃色の王国」の誰得カマバッカ王国ニューカマー【ジャンプ感想100万円野郎】マイビデオ - YouTube読切「キルアオハル(藤巻忠俊)」掲載!ジャンプ3・4号2022年)一言振り返り感想&ヘッドライン。余談。
ああ、蕎麦を食べたくなりました。年始だけど、蕎麦を食べたくなしましたね。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口