暗号学園のいろは40話「まず解より始めよ」感想+41話予想『絣縁紗ライジング、夜鳴鶯アンビシャス、綿菓子・膾、他人命か恩人今か?』ジャンプ感想42号2023年【あらすじ:ネタバレ注意】 #WJ42
あらすじ&展開。
いろはが説得したい人物がいると言う。それは、絣縁紗には意外な人物だった。一人思い悩む絣の前に現れたのは、E組学級兵長クビナシ慕であった。彼女が語る内容とは…?
絣縁紗ライジング。
私は、まるっきり予想できなかった展開ですが、もっと深く予想する人、西尾維新作品に明るい人ならば、予想できたかもしれんね。
「エピソードがない」というのが、とても西尾維新的だと思います(詳しくはない)。西尾維新作品に女性キャラが沢山出てくるのは、髪型や服装で個性の表現がしやすいということだとネットで読みましたけど、今回の散髪シーンは、その集大成と言えるかもしれません。
毛先の乱れから、自分で切ったということが分かる作画にも剃毛(脱帽よりも深い敬意)です。
夜鳴鶯アンビシャス。
いろは坂の恩人。中学時代のチアリーダー部は、男子の部活だったはずだから、アンビシャスも男子だと思われます。しかし、いろは坂以外の部員は虐殺されたはずですが、部長は生きているのでしょうか。
あるいは、いろは坂が見た目が女の子で助かったように、アンビシャスは女性だったから殺されなかったとか、あるかもしれんね。
綿菓子・膾。
未だに、その正体が明かされてないクラスメイトがいる。綿菓子は、クビナシと会っているのが、東洲斎一派になりきってない感じがして、ざわつく。
膾さんは、マスクをしているから、そのマスクの下が気になるし、スパイ、裏切り、様々な展開があるのじゃないか?と思えます。
次回予想は、記事の後半に続きます。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
他人命か恩人今か?次回の予想。
待っている人が二人いて、どちらに行くのか?という究極の選択。常識的に考えるなら、先約を優先するだろうけど、ジャンプ漫画であるなら「どっちにも行く」じゃないでしょうか。
時間差をつける。二人は自分の所に来てもらう。どちらかに会った後に「歩きながら話しましょう」と言って、二人目に会いに行く。
ただ、暗号を読み解けば、時間が指定されていて、2人とも会える時間差なのかもしれない。
どちらも、夜鳴鶯アンビシャスなのじゃないか。
アンヴァリッドの兄と戦場の踊り子。どちらも、アンビシャスなのじゃないか?という普通の予想。つまり、どちらに行っても同じ情報を得るのだけど、二人と会うからこそ、同一人物だと分かる展開を予想。
眼鏡候補探しに続くのか。
アンビシャスに関する情報は一区切りついて、クラスメイトでデジタル暗号学園への潜入候補探しに続くでしょう。膾さんの素性とかに続くのかもしれんね。
(冒頭の数字は掲載位置)。
14暗号学園のいろは39話「石に軍団は着せられず」(西尾維新×岩崎優次)
量産型眼鏡平気の配布から開始。面接会場では、沼田場愁嘆が、その生い立ちを語る。両親は踏襲図の社員であった。面接は、眼鏡兵器を持ってデジタル暗号学園へ出兵するか否かの意思確認であったのだが…!?
暗号学園のいろは39話「石に軍団は着せられず」感想+40話予想『デジタル出兵、たゆたん過去防衛大臣、友達下女、説得したい人物とは?』ジャンプ感想41号2023年【あらすじ:ネタバレ注意】 #WJ41
新連載『魔々勇々(林快彦)』掲載!テンマクキネマが最終回!ジャンプ41号2023年)一言振り返り感想&ヘッドライン。 #WJ暗号が題材だから、頭使うこと多いのだけど、展開がめちゃくちゃ面白い。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口