週刊少年ジャンプ 2006年 02号 感想
ご確認 管理人の都合で、「もて王」と「ネウロ」のヤコの好物、読切作品及び、連載が終了した作品のみの感想という、短縮バージョンになっています。
総評 表紙と巻頭カラーはムヒョロジ。祝連載1周年。読切は、樹崎聖先生の「FALLEN」。随分昔、ジャンプで書いておられたようです。古本屋でよく見かける名前なのですが、ジャンプ本誌では読んだ記憶はないです。
ハンターハンターとディーグレイマンは、作者体調不良で休載…のはずだが、表記なし。べしゃり暮らしは、作者取材のため休載。
赤丸ジャンプ2006冬号の情報があります。来年1月16日発売です。巻頭カラーは、武装錬金ピリオドの65P!
魔人探偵脳噛ネウロ(週刊ヤコ好物感想) 桂木弥子 女子高生。好物はヤギのミルク。や、ヤギ…。どんどん、広がるなぁ。
読切 FALLEN 樹崎聖先生の読み切りです。ジャンプの掲載は、随分、久し振りなのじゃないでしょうか?最も、活動を追っている訳じゃないので、詳しい事は、分からないのですが…。
さて、内容は、お久し振りとは言え、単行本を出されている方なので、やっぱ、面白いです。なんとなく絵柄と雰囲気が「かずはじめ先生」っぽいと思ったのですが、樹崎先生の方が、ジャンプに載っていたのは先ですね。多分。学校の雰囲気が「日本の学校か?」って思うのも、かずはじめ先生っぽいです。
女の子もかわいいなー。明松晶(かがりあきら)さん。
ダウンヒルの詳しい説明なしに、一気に競技に移り、レースをしながらってのも、良かったです。大コマ連発で、すいすい読めました。まさに、疾走感。ただ、そのため、自転車で走りながら、説明しまくってますが…。説明キャラのギャラリーも遠く。
それで、レースシーンにページ数が割かれているので、終り方がちょっと、物足りないような…。あれ?誉めてない?
もうちょっと、ページ数をやりくりして、特訓のシーンとか、入れても良かったかも知れませんね。
しかし、何故、このタイミングで復活なのかよく分かりませんが、樹崎先生は、どのように活動されていたのでしょうね?
太臓もて王サーガ 先週の掲載位置は…。ネットで、先行して知ってたのですが、ジャガーさんの前!実質、最下位!何ィ!何があった!コミックス作業のためなのか!?掲載位置は、人気以外の要素が含まれるために、ちょっとよく分からないです。でも、アンケートで、ドーピングしておきます。
自分が、小学生の時を考えると、「真似しー、真似しー。」と人の真似をすることを嫌っていたのを覚えています。今の小学生が、どんな考えかは分かりませんが、大人になると、真似、パロディは高等技術で、知的ユーモアに溢れ、そして、毎週、読切の話を作るコメディ作家さんの大変さが分かります。
長いお話を一本作るのと、短いお話を100本作るので、どっちが大変かと言うことです。もし、この感想を、ジャンプの読者層の小中学生の方が読んでいたら、大先生を愛して下さい。
さて、話が大幅にそれましたが、今回も自分の分かる範囲でパロディ抽出を…。毎週、鍛えられてます。今週は、少なめでしたね。そう思っている自分は、まだまだなのかも知れません。
・タイトル「ミラクルボディにご用心!」
今までの流れからすると、絶対に何かあるのだろうけど、分からず…。
・ネコ耳のアパート
マサルさんの、布かぶっている家を期待したけど、これは、キン肉マンのキン肉ハウスがモチーフかな?元ネタなしのオリジナルである可能性高いです。
・真面目な委員長がこんな大胆な事を…号室。
んー、ちょっと分からないです。何か真面目な委員長が出てくる漫画・アニメがあるのでしょうかね?萌え系の。
・M字開脚
インリン様の必殺技。でも、ムキムキだから、レイザーラモンHG氏かな?
・だんご2兄弟
だんご3兄弟より。パロディというより引用。
・100億$の美少女に取り憑いていろんな感覚を共有…
わ、わからねえ。パロディ臭いが…。
・ニューハーフ写真集
タイトルが「TRANS FORM…」とある。トランス・フォーマーからか…?
・「斬魄刀解放!」
全く意味がない…。勿論、ブリーチだが、あってもなくても良い使い方は、ブリーチファンが怒らないか?
・「きゃっ!呪いのデーボ!?」
ジョジョ第三部より。ホテルのポルナレフの部屋の冷蔵庫に隠れてました。
・え…びんぼっちゃま?
小林よしのり先生の「おぼっちゃまくん」のキャラ。元々上流階級だったのだが、落ちぶれて貧乏に。貧乏だが、上流階級のプライドから、服の前面だけ、立派な服で、後ろは、裸。名台詞は「落ちぶれて、スマン。」
・お子様はアニメのムシキングでも見てやるせない気持ちになってなさい。
そうなのか?見たことないけど…。
・ツララが立った!
これは、「アルプスの少女ハイジ」より、名台詞「クララが立った!」からでしょうね。
・ハードゲイバー
「HG」と表記があるので、ご存知レイザーラモンHG氏より。
何か、今週は、パロディネタが少なかったのもありますが、キレが悪いですね。もて王に、パロディが求められているのかも知れませんが、いろいろネーム作成段階で大変みたいなので、大先生が時々爆発するくらいを期待します。私、もて王は、パロディなしでも好きですから。
ジャンプ感想01号へ ジャンプ感想一覧へ ジャンプ感想03号へ
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口