トラックバックマナーに関して
ブログを始めて、最初の壁はトラックバックだと思います。やり方は、すぐに分ると思いますが、問題はトラックバックマナーです。トラックバックマナーは、人によって違うと思うのですが、ここで私のトラックバックマナーをまとめておきます。もう一度、確認しますが、人によって考え方が違います。私の考えは、参考程度にしておいて下さい。
まず、トラックバックの仕方を丁寧な順に並べると…。
①トラックバック先の記事に触れる、もしくは関連した記事で、自分の記事の中で、トラックバック先へのリンクを作っておく。
②トラックバック先の記事と関連しているが、リンクは作成していない。
③トラックバック先の記事と全く関係のない記事を送る。
④自分のブログは、トラックバック禁止設定をしているのに、トラックバックを送る。
という感じです。
①が一番丁寧ですね。記事と記事とで相互リンクを作ることになり、双方のグーグルランク(検索されやすさ)が向上します。特定の記事へのトラックバックや、有名なブログへトラックバックする時は、こうしておいた方が良いです。また、記事を読みに来た人も、関連記事を読むことが出来て便利です。私は、この方法を基本方針としています。
②をトラックバックマナーの基本とされている方も沢山います。グーグルランク的には、トラックバックを送った方が有利になりますが、相手側からトラックバックの返信があることがあります。
自分のブログのグーグルランクの向上につながりますが、あんまり、派手に行うと「グーグルランク狙い」と思われる可能性もあります。この辺がトラックバックマナーで意見が分かれる所です。しかし、トラックバックのつく数というのは、ある種ステータスで、そして、トラックバックを受けた側は、グーグルランクでの向上はないですが、記事内容の多様性が増えて、検索エンジンに検索される要素が増えるので、メリットはあると思います。
なお、トラックバックを送って貰う専門のブログも存在し、その場合は、送信先をリンクする必要はないでしょう。記事自身は「~~に関するトラックバックを送って下さい。」という程度のものが多いです。
私が設けている、
トラックバックセンター「演劇・舞台・お芝居」も、トラックバック送信だけで、リンクとかは別によいです。して貰えると嬉しいですが…。
③は、好ましくない行為です。相手側としては、関係ない記事がついた所で、読者の参考になりませんし、迷惑に思われることもあります。
ブログの開始初期に一度は通る道ではないでしょうか?トラックバックの練習には、トラックバックセンター(検索すれば出てきます)に練習用テーマがありますし、FC2のユーザーなら、定期的にトラックバックテーマが出ているので、それで練習するのが良いでしょう。
④は、一番嫌われるタイプですね。私のブログにも時々あります。条件が平等じゃありませんし、度を過ぎると、トラックバックスパム(迷惑行為)と思われるでしょう。
ですから、トラックバックを送りたい人は、トラックバックを受けいれ体勢を取るべきだし、送って欲しくない人は、送らないべきだと思います。
以上が、私のトラックバックマナーに対する考えです。参考になったでしょうか?トラックバックを有効に利用すれば、ブログの楽しさも増えるので、上手く利用していきたい所です。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口