謎のフルーツ!ファンタやりたい放題!
私は、コンビニや自販機ではあまり飲料を買わないけど、会社の先輩とかは、毎日のように買っている。中には、無果汁なのに、味や香りだけ、フルーツを気取っている飲料も沢山ある。GIGAZINEに気になる記事が御座いました。以下、引用とリンク。
謎の人物「謎かけくん」から挑戦状とともに届いたという設定の、味が隠されたファンタが24日から販売されたので買ってきました。サントリーの「バブルマン」もよく味の分からない抽象的な商品名をつけていましたが、今回のファンタは全く謎。「フルーツ」とついているので辛かったり苦かったりはしないと思いますが、どんな味になっているのでしょうか。
ファンタ 謎のフルーツ」がどんな味か飲んでみました">「ファンタ 謎のフルーツ」がどんな味か飲んでみました これ、会社で仲間が飲んでいました。珍しい商品を見つけてくる人なのです。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
最初に思ったのは、「謎ってどういう事やねん!」で、最終的に思ったのは、「ファンタやりたい放題だな!」でした。謎ってどういう事なんだろうか。その場で原材料の確認もしなかったし、飲まして貰わなかったのですが、原材料を観ても、香料とかで片付けられて、分からないのだろうなーと予想してました。GIGAZINEの記事からも、それが読み取れます。
果汁が入ってない時点で、謎だったとしても、フルーツじゃあないのに!清涼飲料水におけるフルーツって何なのでしょうな。毎日食べているバナナだって、香料で解決されてしまいそうだ…。
GIGAZINEの記事を読むと、ラベルにヒントがあるみたいですね。そう、ラベル。ラベルは、最低数を印刷できるし、内容も最低ロット数がある。企画商品は、定番になりにくいかも知れないけど、やれば売れると…それが、マラソンマンになってしまう訳だけど…。
大手は、いいなー。やっぱ。企画開発としては、投げ捨てのような企画もやってみたいものだぜです。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口