宇宙時代の到来、宇宙ゴキブリも到来!
私が大好きな漫画プラネテス。
宇宙空間で生活する主人公達は、トレーニングを怠ると、骨や筋力が弱くなる、また、月生れ月育ちの少女の話もあり、地球重力を知らない彼女の体は・・・GIGAZINEに気になる記事が御座いました。以下、引用とリンク。
宇宙空間でNadezhda(希望)と名付けられたロシアのゴキブリが誕生したことがヴォロネジの科学者によって報告されました。地球に帰還したロケットから宇宙空間の微少重力下で生まれた33匹のゴキブリを受け取ったそうです。
科学者によると宇宙がゴキブリに影響を与えた可能性があるとのこと。
とうとう宇宙空間でゴキブリが誕生する 俺が宇宙に行った事ないのに、宇宙でゴキブリが誕生していたなんて!ショック!宇宙!
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
果て差て、宇宙空間で生れたゴキブリは、親ゴキブリが宇宙で交尾をしたのか、卵を持っていったのか・・・ゴキブリじゃなくても!
生れたゴキブリは、地球のそれとは、様子が違ったようです。ちょっと運動能力が低下している感じみたいです。やはり、体を形成する時に、重力の影響は大きい訳ですね。DNAの中の設計図は、重力を前提にしているだろうし、体の形成というのは、分子の組み立てな訳で、その部分でも影響があるのでしょうね。
ゆくゆくは、宇宙空間で人間の子どもが生れるようなこともあるのだろか。無重力セックス(楽しい!)とかから実験が始まるのだろうか?だが、多分、シミュレーションを行ってから、だろうな・・・多分、ね、結構、倫理的な事になると思うのだ。
宇宙時代の幕開けが、民間人の私に、どのような形で実感出来るか分からないですけど、将来的にはコロニーに行ったり、コロニーを堕としてみたいものです。
話、それ。ますた。
宇宙での動物の実験は続くと思いますけど、どうなって行くでしょうねえ。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口