後輩のお芝居を観劇する日。
ふいに、「水不足ハンター」というキャラクターを思い出した。
京都府立大学には、練習場なんて場所があるのだけど、そこで、何年か前に後輩がした企画に参加させて貰った時に、考えた役だ。なんで、考えたかと言えば、着替えの関係で、1シーン増やす必要が出来たからだ。
水不足ハンターは、水不足の匂いを嗅ぎ取り、そして、水不足を解決する人。愛読書は、グラップラー刃牙。水不足ハンターが、水不足を解決しに来ると、そこに水不足ハンターハンターが現れる。水不足ハンターハンターは、水不足ハンターをハントする(邪魔する)やっかいな人。さらに…。
なんで、こんなキャラクターを思い出したかと言うと、練習場というその場所だろう。
今日、食べた物。
朝。寝てた。
昼(14時半くらい)。吉野家の牛すき鍋定食。
夜。キャベツ炒め。肉いため。きゅうりの酢の物。発泡酒二缶。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
2008年7月13日(日曜日)
土曜日の深夜に、やみいち行動の清算行動。清算をした後に、みんなで花火とかをした。でも、次回行動の話とかは、割とタンパク。呑みにとか、行きたかったなー。
しかたがないから、ブンピカでDSのファイナルファンタジーXⅡとかをやって、寝た。
昼過ぎてからおきて、グダグダしてから、後輩の演劇を観に行った。あちゃまぁ。KY、とか、そんなの。会場が暑かったな。まあ、私も現役時代は、そんな条件でやっておったが…。まあ、感想もない事もないのだけど、なんか、ダメ出しが主体になりそうだから、詳しくは書かない。
ただ、やみいち行動での、自身の演技も振り返ったり…ほとんど、返し稽古をしないで、瞬発力と、地力のみでやっている私。学生時代こそ、もっとも、嫌ったスタイルだったのじゃないかな。だけど、台詞を繰り返し稽古をして、形作るってのも、今じゃあ、ちょっと疑問だけど…。
演劇って難しいな。
客席で、もう、社会人になっている後輩にもチラホラと会った。
そんで、家に帰った。途中で、漫画を一冊買った。
こどものじかんの5巻。実は、自転車をこぎながら、病むに病まれてビラの裏に書く小説の草案を頭で練っておった。炉に関するテーマの笑えないギャグだったのだけど、今日買った、この、こどものじかんの5巻を買ったら、書く気が失せた。
帯とか、アニメ化とかの宣伝で、小学生と先生の過激ラブコメ!みたいな事が書いてあるけど、過激は、過激だけど、すごい悲壮感が漂う…。人生的に負を抱えている人が、どんどんと堕ちて行くのが、かわいそうすぐる…。
そんなのを読んでいたら、炉の小説なんて書けなくなった訳さ。
家に帰ってからは、ゲームしたり、ネットしたり、だらだらしておる。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口