美術芸術に関して語り合う(やみいち行動前に)
2008年10月17日(金曜日)の退社後、ブンピカに向かった。風邪もあるのか、疲れていたから、独りカラオケはやめて、頭も疲れていたのか、1円パチンコを1000円だけやる。ま、いっか、マリンちゃんのアップを何回か見れたし。あたらねえwww。
その後、すき家で、わさびやまかけ牛丼とトン汁セットを食べて、ほんで、ブンピカでやみいち開始まで寝ておこうと思っていた。ブンピカに置いてあった本で、「海を抱く」という本があったから、読んでみたのだけど、掴みはオッケーだった。エロい。いや、エロとか言うと、駄目なのかも知れないけどwww。
そうこうしていると、ブンピカでよく会うおじさんがあらわれて、珈琲をごちそうしてもらい、そんで、美術とか芸術に関して話し込んでしまった。眠れねえwww。
おじさんは、昔、工芸の仕事をしていたとかで、店頭販売価格20万円のドアノブとかを鉄を叩いて作っていた事もあるらしい。3掛けの仕事だったらしく、手がおいつかなくてやめたらしい。儲からんなあ。一個作るのに何日かかかるんだって。
ゴッホの話とかにもなったな。
近代芸術とか、アートの話にもなった。最近の絵描き、工芸家は、作品も作るけど、それに関する著作も書くとか。だから、本を読んだら、なんとなく納得するような・・・。また、美学との乖離が進んでいて、単純に「美しい」と思えるモノが少なくなっているんだって。
じゃあ、
ボクの描いている絵もアートっすかね?と言って、退社前に描いた一枚があったかけど、そんな事は言わないし、見せなかったwww。恥ずかしいものねwww。
その話の中で、「演劇とも関係あるのと違います?」みたいな話の流れで、演劇に関して色々話していた。再現性に関してとか、舞台美術の創造と破壊とか。なんか、前に10周年ビデオを撮影した時より、よっぽど上手く話せた気がするwww。
まあ、そんなこんなで、やみいち前に話こんでしまって、結局、眠れなかったんだ。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
んで、やみいちの稽古。
立ち稽古を始めているのだけど、なんつーか、逆にんにく効果?勢いばかりで、細かいところ、ノープランという感じになってしまったwww。まあ、とりあえず飛び込むという、私のベースには近い気がするけど、もうちょっと思慮があってもよかったと思う。反省。
なーんか、ふと、稽古後に、「今回、すごい痛い子になりそう」と思った。え?今までも痛かった?今までも痛かった?
稽古後は、「次回はどんなシーンを練習しようか?」という話になって、1シーン提案しておいた。そろそろと、色々と考えないといけないな。
昨今のにんにく効果で、生き急いでいる感じがあったのだけど、やみいち行動をしていると、なんか分からないけど、ハラハラしていた所もあった。別に、将来があーだこーだ言う訳じゃあないけどさ。
後、一応、正社員の俺が、稽古後、夜を明かし、そのまま出社とかしている訳だ。贅沢しておるな。冒頭の芸術の話で、おじさんには言わなかったけど、「芸術に関わっている人間は、何か病みをもっているのじゃないですか?」、まあ、何が病みか分からないけど。そういえば、後輩の一人も、「演劇をやっている人間はみんな病んでいる」とか言ってたな。
それが、病みかどうかはさておき、心の中に何かがあるから、それを出そうしている感じかな。私が、絵を描く時は、そうだし。
稽古の時に思ったハラハラは、演劇をやっていて、今は、やっていない人々は、その心の中とどう向き合っているのかな?とか、そんな気持ちだったのかな。絵を描く?歌う?
んー、ニコニコ動画とかすんのかなぁ。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口