さすらい剣士物語(わじまさとし)は、ギャグマンガ日和ぽい?~週刊少年ジャンプ2008年51号①
ディー・グレイマンは、作者急病のため、休載とさせて頂きます…星野桂先生、大丈夫なんだろうか。初めての事じゃあないしな・・・心配だ。その関係で、おそらく代原として、わじまさとし先生の「さすらい剣士物語」が読切として、掲載されております。
さすらい剣士物語
なんか、絵とか、漫画じゃあなくて、テキストで見せるマンガだよなーと思って、読んでいて、そこが今後の課題かなー?とか思って読んでいたのだけど、なんだか、デジャブな感じがあるから、ちょっと考えてみたら、「ギャグマンガ日和」にニュアンスが似ているのかな?という考えにいたった。そう思ってみると、ギャグマンガ日和みたいに思えてきた。
まあ、異論反論はありそうだけど、系統としてはそうなのかなー、と。
序盤は、ある程度、ストーリーを意識してみていたけど、なんか後半のはちゃめちゃ、投げっぱなしぶりには脱帽。たぶん、意味なんかないのね。
私の好みとしては、剣士パルミジャーノのボケキャラで、サブでツッコミ専用のキャラクターがいたら、もっと見やすかったかな?と思った。まあ、そうすると、さらにデジャブな感じが増えそうだけどね。
アイシールド21
世界大会編。泥門のレギュラーとか普通に出てこないですが涙目。雪光くんとか、どう思っているのだろう…。
ワンピース
おいらは、すっかりマーガレット派。マーガレットも一緒に来る展開きぼんぬ。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
トリコ
リーダー的な部分を感じさせないカッコ良さだよなあ。トリコがマジになると崩さないキャラだからだろうな。熱い!
ブリーチ
雛森さんが出てくると、悲しさの気配がするのは何故だろう。
銀魂
眠れないのはともかく、夜中に神楽ちゃんと二人っきりとか、にやにやしてしまうのですが。お風呂とか。
ぬらりひょんの孫
えーと、作者は四国の人?どうしよう、やっぱ、つららが可愛い…。
いぬまるだしっ
たまこ先生は、結局、何円くらい使ったのかな?そこをオチで書いてほしかった。裸の大将、とても懐かしい。最近の若い子達は、わかるのかな?かな?
バクマン。
どうしてもねえ、ラブ展開が広がると、NTRとか、そういうのを予感するのだよな。気持ちって、大事だけど、確証というのも大事だと思うのだよな。こんな不安定な間柄で安心できるのかな?とか。今後、どうなる事やら。夢、見させてくれるのかなー。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口