読切り「APPLE(古味直志)」の能力と設定に違和感~週刊少年ジャンプ2009年04・05号①
ダブルアーツの古味直志先生の待望の読切です。
たしか、SQでも読切を書かれてましたし、読切が続いてますね。私は、ダブルアーツは、さながら、読切の「アイランド(だっけか?)」とか、好きだったので、期待大です。
APPLE
読んでいて思ったのは、主人公の能力が二つあるのは、いかがなものかなーと。①動物になる能力、②超能力という訳だが、どっちか一つに絞って話を進めた方がよかったのじゃないかな?と。例えば、腕を翼とかにすれば、空は飛べる訳で、でも、超能力がないと、小さいブラック・ホールは作れない訳か。
そうそう、読んでいて思ったのは、ストーリーのための能力であって、そういう能力を持つ少年のストーリーだと思えなかったんだよな。まあ、斜め読みをしすぎかもしれないけど…。
1.動物に変わる能力は、バトルとそのピンチ用(微生物になって吸われる)。
2.超能力は、ブラックホール用。
という感じに。グリムとのやりとりの中に、すっとブラックホールの事を混ぜているのは、上手いと思ったな。そうそう、グリムのお付きの人とか、もっと活躍させてほしかったなあ。
最後に、ダブルアーツの時は、男女のカップルだったが、アイランドは、女の子二人だったし、今回のAPPLEは、男二人…なぜか、同性の方が、いい感じに思えるのは何故…?
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
ワンピース
センターカラー。カラー扉いい…。パワーインフレが進むなか、初期のキャラが出てくると、どれくらい強いのかよく分からないけど、バギー結構強い?仲間になったりしないのかな?しないだろうな、船長だものな。
NARUTO-ナルト-
あんま感想書かないけど、今回の大破壊は書かずにいられない。どうなんの?
銀魂
新八がメガネになっている下りは、あれ?読み飛ばした?と思って読み返してしまった。読み飛ばしてなかった。上がり具合が、気分次第なのが面白い…。
バクマン。
うわー、やばいお爺さん出てきた。芸能界って、やっぱ、そういう所なん?声優さん達も(ry
ブリーチ
お爺さん強すぎ。おっぱいでかすぎ。
SKET DANCE
犯人、真犯人の推理は、ほぼ正解になっているジャンプ感想サイトがあったよな。な。
しかし、恋する乙女の話なのだが、その意中の男がほとんど出てこないのがな。なんつーか、モテの人ってこんな感じかね。ちくしょーすかしやがって。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口