元旦やみいち初詣2連続ッ!
やみいち行動に出ていると、本番のお手伝いさんとは、年に2回くらいしか会わない。日数にしたら、5~6日くらいかな。だから、基本的に半年ぶりなのだが、喫茶のお手伝いに来ていた女性にずばり言われた。「日記を読んでいるから、あんまり久しぶりな気がしない。」と。
やはり、そうなのか…。
私は、ミクシィをちょいちょい読むくらいで、自分の日記にかけている時間ほど人の日記を読まないから、分からないのだが、ブログ日記を読むと、あんまり久しぶりな感じがしないものなのか?まあ、音信普通とかじゃあないけど、片方じゃんッ!
書いている方は、割と寂しくなる時もあるいのだが。しょっちゅう。
この日、食べた物。
深夜。うちあげ。カップ麺。喫茶の残りの、鳥チャーシュー。豚耳。豆煮。ビール。海童の熱カン。
朝。寝てた。つーか、朝まで飲んでた。
昼。共演者が作ってくれたお雑煮。
夜。にんにく玉ねぎキャベツ煮込み味噌ラーメン。
両親が母方の実家にも戻ってたのだけど、なんか日帰りに切り替えたらしく、帰っていた。ダラダラの極みを満☆喫しようと思ってたが、かなわなかった。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
2009年1月1日 元旦
やみいち行動も終わり。お客さんと、風船を飛ばしたりしていた。実は私もこっそり痛々しい願いを風船に結んで飛ばしておいた。割とサクサクと片付けて打ち上げを行った。さあ、呑むぞ~と思ったのだけど、割と、やみいち行動は呑む人が少ないし、喀血劇場なんかこの後車に乗るとかで、酒呑んでなかった。
なんたることを。
だから、私は、海童を熱カンにした上に、モリモリと食べていた。芝居のあれこれや、共演者をはやしたてて、盛り上がった。
朝の何時くらいかな?吉田神社に初詣に出かけた。喀血劇場が車を出してきて、車で乗り付けたけど、階段登ったり、そういうのをキングクリムゾンするのはよくないという事が非常にわかった。風情が。ごめんなさい。車に乗っていった方が楽だッ!と思ってしまったんです。
吉田神社では、昨年と同じように、だるまクジを引いた。
こちらの記事に写真あり。なんでも、これは、使徒の素(?)に似ているらしいけど、私には意味が分からないんです。
賽銭をちゃりちゃり投げて、御祈りをしておいた。かなうとよいなー。
吉田神社から戻り、また、飲んだりして、寝てた…。
起きたら、共演者がお雑煮を作ってくれてて、それがうまい。食べて、また、寝てたら、初夢を見ていた。別記事に書く。
そんでしばらくしたら、銀閣寺の大文字山に登るという事らしく、ついていった。正直、よく意味がわかってなかったのだけど、ひぃひぃ言いながら、山に登ったら絶景過ぎた。なんつーか、街がミニチュアに見える。近くに大きさを比較する建物が全くないからだと気がつく。シムシティーをしているような気持。ここに住みたいと思った。
よい景色だ。また来たい。
ブンピカに戻り、しばしの別れ。特に、深い感慨がないのが、感慨深い。夏公演のために、また、集まりだすのは、いつくらいになるのだろうか。やみいち行動の稽古がなくなったら、週末は、どうやって過ごしたらよいのだろう。また、仕事と、その他の生活が始まってしまうのだろうか。そんなのニートだよ。
家に帰って、ゴロゴロしながら、たまっていた日記を消化しながら、ラーメンを食べていたら、両親が帰って来た。寒いのもあって、気持ちが沈降しがちか、心がダメな方向に向かってしまっている。ありえないじたばたをしたような。どうしたものか。
深夜にバックトゥザフューチャーがやってたから、観て、寝た。
なんだかなあ。さみしいなあ。
2008年1月1日 同様に、やみいち終了後の事を書いてます。
2007年1月1日 自分で見た初夢なんだが、意味が分からないすぎる。どうしよう。
2006年1月1日 えーと、これは、まだ、卒業とかしてない時だっけ?なんかよーわからんようになってきた。
2005年1月1日
ブログを開始する以前。当然、記事はない。ただ、日々の全く覚えてません。ただ、大学院の1留は確定していたんだよな。卒業しなかった訳で…どんな気持ちで新年を迎えたんだろうか?その時に、どんな芝居をしていて、どんな人が好きだったとか、どんな気持ちだとか、ほとんどあやふやだ。書いておかないと、記憶って繋ぎとめられないんだな。
ブログが始まったのは、2005年の8月からだな。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口