バクマン。1巻発売記念カラー!~週刊少年ジャンプ2009年06・07号②
アクセス解析の結果を見ていると、「バクマン ガモウ」という検索が爆発しているようだ。その結果、以下の記事が検索されている模様。
バクマン。新連載!大場つぐみ先生はガモウひろし先生なのか!?~週刊少年ジャンプ2008年37・38号感想 私は、まだ、1巻をまだ買ってないけど、発売と同時くらいに検索され結果に反映されだしたから、1巻にその感じの事が書いてあるのかな?つーか、川口たろう先生の話とか、非常にそれっぽいから、1巻を読んだ人は、「大場つぐみ先生は、ガモウひろしなんじゃね?」と思って、検索する感じ、かな?かな?
バクマン。
1巻の発売の記念で、センターカラーです。
俺は、アルバイターキンタロウが好きだったな。しかし、劇中に出てきた金未来杯は、ネットでは、なんやら色々あったという噂を聞いているから、ちょっとドキっとした。
ガモウひろし大場つぐみ先生は、その辺の事を知ってたのかな。
まあ、実際に、掲載された作品だから、名前が出てきても当然なんだけど、ね。
小豆さんの声優の話が出てくる度に、非常にひやひやする。いつか、エロお爺さんの毒牙にかかっちゃうのじゃないかと、はらはら。
思えば、子どもの頃からずっとペンを握っている天才肌の新妻エイジに対して、サイコーとシュージンは、努力タイプな訳だから、ジャンプの三本柱を非常に踏襲しているのだな。まあ、サイコーのペン修行とか、かなり端折られていて、もともと、絵は巧い所から、始まっている訳だけど…。
編集からの批評は、かなり熱かったな。いいなあ。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
アイシールド21
なんか、蛭魔達が抜けた後も、連載が続くフラグが立っておりますが…。
いぬまるだしっ
たまこ先生は、非常に可愛い。焼肉屋の年賀状の欲張り具合が、非常によい。
なんか、非常に安定した面白さになってきたな。いい感じだ。
黒子のバスケ
久しぶりにカントクのスカウター出てきたwww服の上からじゃあ全部は見えないって事は、その内、相手のバスケ部のシャワールームとかに忍び込むとみた。
マイスター
錦君の、中学生くらいの妹に萌えた。それだけだ。武士に二言はない。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
今回、すげー面白かった。なんつーか、アドベンチャーゲームや、RPG、シュミレーションゲーム等の積み上げの楽しさがあった。そういうワクワク感があった。部長はともかく、署長が動向するのが、新鮮で良かった。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口