ピーマンです!第721回「大人になって克服した食べ物」
トラックバックテーマに参加しますよ。
こんにちは!トラックバック担当加瀬です。
今日のテーマは「大人になって克服した食べ物」です。
昔は「これは絶対食べられない!」と拒否していたものを
大きくなってからは何食わぬ顔で、むしろ好き!という程に
食べられるようになった、そんな経験、ありますか?
私は子供の頃から好き嫌いはあまりないのですが、
昔は給食に出て来た、サツマイモをこれでもか!
というくらい甘く煮た煮物が...
第721回「大人になって克服した食べ物」
はい!こんにちわ!
私は、大人になって…というか、お酒を呑むようになってから、かなり味覚が変わりましたね。これまで、嫌いだったものが、逆転したりとか、ダイナミックです。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
その代表格がピーマン。
子どもの頃は、本当に嫌いで、子ども心に「ポイズンか!?」って思っていたと思います。何しろ、苦くて、なんか光ってて、弾力も気持ち悪い、そして、緑色・・・あんまり好まれる要素ないですよね。
本当にピーマンの肉詰めだとか、「肉だけでいいじゃんッ!!!?」って思っていたと思います。ピーマンの炒め物とか、地獄。給食の野菜サラダとかも、ピーマンのスライスとか、悪魔の所業だと思っていましたよ。
ところが、これ、大学に入って、ビールとか呑むようになったら、これ…。
ピーマン、大好きになりましたねえ。肉詰めはもとより、天ぷらとか、最高ですね。
ビールの苦味がO.K.なら、なんでもありでしょうか?
そんな感じで、お酒を呑むようになったら、世の中の食べ物は、ほとんど大丈夫になりました。時々、「あ、これ、ちょっと苦手…」ってものもありますが、ほとんど平気。食べられない物はない。
28歳の私ですが、まだ、子どもみたいなもんなので、今後も、もっともっと、苦いものを食べて行きたいですね。食べ物的にも、精神的にも。
苦汁(・ω・)
精神的はやだなぁ(・ω・)
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口