ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(TV放映版)の感想
28年間エヴァ知らずだった私も、新劇場版:序がTV放映をされた事で、エヴァ知らずを脱する事となっていた。そして、予想通りにはまったのであった。感想を書こうと思ってたけど、ジャンプ感想がたまったりして、書けないでいた。以上、あらすじ(俺の)。
パチンコ「最後のシ者」の方が面白い
しばらく観て思った感想は、「パチンコの方が面白いなー」だった。エヴァは、本編こそ観てなかったけど、パチンコの「最後のシ者」とかやってたから、ストーリーは知らなくても、色々、場面とか知っている。さらに、最後のシ者は、序のシーンが使われているから余計だな。
初号機が暴走した時とかは、「おおお、確率変動。」とか思ったモノな。
まあ、しばらくしたら、そんな感想も消え失せたけど。しかし、エヴァ知らずの期間が長かったから、期待が超×100億、大きかったのも事実。
とりあえず出撃するという姿勢
気になったのは、使徒に対する唯一の切り札であるエヴァなのに、「とりあえず出撃!あとから考える!」というのが、気になった。初めての出撃なんて、「歩く事だけを考えて」とか言っているし。よくよく考えると、セントラルドグマに使徒が侵入したらジ・エンドな訳だから、常にギリギリな訳でもあるけど…。
なーんか、もうちょっと、説得力が欲しかったな。アムロの場合は、マニュアルを持ってたりするのだっけか???
ラミエルの登場の時もそうだけど、「もうちょっとだけ様子を見てから、出撃した方がよくない?」と思ったなぁ。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
テレビ版に比べて見易い
後に、深夜に再放送されたテレビ放送版(旧世紀版)と見比べたけど、なんつーか、見易くなっているなぁ、と。これは、破にも、言えると思う事で、破こそ、そうだと思うのだけど、登場人物達に、本の少しずつ、心に余裕があるからじゃないかな?と。ミサトさんが顕著。かなり、優しい人になっておる。と思う。
その心の余裕も、例えば、「セントラルドグマにいるのがリリスと最初から知っている」というような、設定の違いからなんじゃあないかと。
TV版の後半は、自分の内面が原因で、どんどんと傷ついて行く人々は、見ていてしんどかった。新劇場版は、エンターテイメント性があがっているなぁと。まあ、その部分も賛否両論だろうけど。
笑えばいいと思うよ
最後のシ者では、ヤシマ作戦リーチは、結構、熱い目のリーチだけど、失敗する事もあるから困る。あ、関係なかった。
エヴァ知らずだった私なので、当然、綾波レイさんの事もあんまり知らなかったのだけど、割と、普通にヒロインなんだなーと。月を背景に「さよなら」だって、リーチの予告の一環としか思ってなかったもの。
差ておき。
ヤシマ作戦の後の、エントリープラグをこじ開けた後のシーンが、色々と引用されるのが分かるなー。いいシーンだ。出来れば、釘に囲まれた液晶画面の中でもみたい(しつこい)。
綾波さんが、すげーヒロインだったけど、破でも、ヒロインヒロインしていたから、本当に、ヒロインなんだなーと思った。しかし、実際に私は、アスカの方が大好きだったりする。
ま、そんな訳で
次は、「破」の感想を書こうかと。序は、割と、TV版をなぞってた気がするけど、実は、それだけにつきないと思うのだけど、いざ、感想を書こうと思ったら、そんなに書けなくて、ショック。
「破」は、二回観に行ったから、感想もたくさん書けそう(な希ガス)。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口