「運命はかえられる?」サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINYの荒感想(ハード)
サガ2秘宝伝説の感想の続きです。
ちょっと込み入った事を書いてみようかと。
あんまり込み入らないかも知れないけど(・ω・)。
運命は変えられる?(多分)変えられない?
TVCMを見てたら、「運命は変えられる?」みたいキーワードが出てきてたけど、バルハラ宮殿まで来た感じだと、「多分、運命は変えられない」のじゃあないかと。だとしたら、非常に、消費者に誤認を与えるCMだったんじゃあないかと。
どんな誤認かといえば・・・
・ストーリーの展開によってはラスボスが変わる。
・ストーリーの展開によっては、死ぬはずの人が死ななくなる。
・もしくは、その逆。
というような誤認が考えられる。んーでも、追加要素を除いたメインストーリーは、ゲームボーイ版とほとんど変わってないように思えるのだ。ジャンプのゲームコーナーとかで事前情報を得ていたから、私は、私は誤認をしなかったのだけど、どーなんだろ。誤認して買った人はいないのかな???
運命というか、運命の糸で作ったパーティー内の人間関係で、サブシナリオが開始されるとかだから、実は、「運命は変えられる」というほどでもないと思う。同じサブイベントでも、発生の時の人間関係で、結果が変わったりするのかな・・・?そんな気配はないけど・・・。
サブイベント巡り
豆知識。
サブイベントは、色々な街で、その時のパーティーの人間関係で発生する。メインストーリーの進行上、進んでしまうと発生しないイベントもあるけど、進行と関係のないサブイベントも沢山ある。だから、マップアビリティのテレポートが手に入ったら、人間関係が変わった時に、色んな街を巡っていくと、割とサブイベントに出会える。
まあ、一周目にやりつくすと、二回目以降の楽しみが少なくなるって意見もあるっちゃあ、ある。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
ハード感がライト???
ゲーム全体の感想など。
なんというか、抽象的だけど、「ハード感がライトだな。」と、思った。そう思えた理由は、なんとなく、グラフィックが綺麗だけど、メインイベントとサブイベントの有機的な繋がりが少なく、また、サブイベントも、「トレジャーポイントの追加」とか、割と、1対1で進行するものが多いからだろうか。謎解きとかがないからかも知れない。
メインストーリーもそんな感じだけど、原作に忠実っちゃあ忠実。
見た目がミンストレルソングに似ているから、イベント同士の関連性や、発生順序、タイミングがシンプルなのが気になるのかも知れない。ミンストレルで感じる重厚さは、あまりない。見た目的に綺麗になっているから、何か、重さみたいなものも感じたいなーと。
後、ゲームボーイでやっている時の独特のアイテム感、収集感というのも、何か、ちょっと薄まっている。絵もモノクロで、初代ゲームボーイのゴツゴツした感じ、アイテムを集めや、キャラクター強化により、ゲームカートリッジ(ロム)自身を強くしているよーな、そんな感じは受けなくなった。
どうしてだろうか。例えば、「こうめいのくつ」が「孔明の靴」になっているあたりに、あるのかも。ロム感。思えば、「こうめい」の事は、「孔明」じゃあなくて、「光明」とかそんな風に思っていたあの頃。光が明るかったら、魔力上がりそうだもの。
そんなこんなで
そんなこんなで、楽しくプレイをしております。サガ2を買ってから、パチンコに行かなくなりした。パチンコよか楽しい事を見つけたからですね。5k円くらいで、現時点で15時間以上楽しめるのは素晴らしい事。余談ですが、この記事を書いている前日に久し振りにパチンコに行って、遊パチの「花の慶次」で、4.5K円→7.6k円にしてきました。ビバパチンコ。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口