吉野家の株主優待を調べ、アメリカ牛問題も考える
ハウス食品の株式を買おうかと考えるにおいて、ハウス食品の株式について軽く調べた私ですが、今度は吉野家の株式を調べてみます。やはり、プロの投資家でもありませんし、身近な企業の株を調べてみたくなるものです。
吉野家の株価等々 記事を書いている現在の状態で…
取引単位:一株 一株価格:19万3千円
一株配当:2400円 配当利回り1.24%
中間配当があるので、配当金は年二回あります。そして、株主優待は300円のサービス券が…。
一株以上:10枚
10株以上:20枚
20株以上:40枚
と、持っている株式に応じてサービス券が貰えます。配当金もありますが、20万円くらいあれば、3000円、吉野家で食べられる訳です。
今後、株価(吉野家の経営)はどうなるか? 株主優待を目的に株を買うのも良いと思うのですが、やはり、今後、吉野家が業績を伸ばしていく事がイメージ出来なければ、買った株価以上に上がることもないでしょう。
もっとも、19万3円という値段は、昨年末は22万円近くにいたみたいなので、今は下がっている状態臭いので買い時は、買い時なのかも知れません。
しかし、今は、やはりアメリカ牛問題がどのように解決するかが、吉野家の今後がかかっていると思います。これは、前回調べたハウス食品もカレーを売っている以上、関係する問題だと思います。
後は、利用者の気持ちだと思うのですが、私は、アメリカ牛が今ある問題をクリアしても食べたいとは、あんまり思っていません。だから、吉野家に牛丼が以前のように復活しても、好んで行く事はないでしょう。昔、並が400円から280円になった時は、結構、行ってたのですけどね。
これは、私の考えていることで、実際、世の中がどのように動くかは、分らないのですが、アメリカ牛の問題が解決しても、元の状態に戻っただけだと思う訳です。株価は上がるでしょうが、飛躍的な上昇もないのじゃないかと…?長い目で見てどう成長して行くかは分らないのですが、私にとって、400円が280円になるくらいの出来事がないと株価も大きく変わらないのじゃないかと思います。
アメリカ牛問題は、そのうち解決して(アメリカ牛が今後入ってこないというのも一つの解決)、株価も変化があると思うのですが、吉野家は一度潰れかけた事がある訳で、買うとなると、やはり、慎重になってしまいますね。
さりとて、3000円のサービス券というのも、魅力的ですけどね。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口