宇宙のSPARROW(高橋一郎)は原点回帰ぽい(ドーミエぽい?)~週刊少年ジャンプ2010年03・04号①
宇宙のSPARROW
バレーボール使い郷田豪でお馴染みの高橋一郎先生の読切です。
どうも、前回の連載の郷田豪のイメージが強かったから、すぐには分からなかったです。天パでメガネのモブキャラをみて確信しましたwww。
さて、全体的な感想としては、(よく覚えてないですがなんとなく)、郷田豪以前のテイストに戻ったなぁ、と。変人とか、悪とか、そういう少年の心の葛藤の部分で、なぜか、ドーミエを思い出したのですが…ドーミエってそんなマンガじゃあなかった肝酢ですが…???
まあ、連載経験者としては、青臭いテーマだな、と。
冒頭の遅刻劇の、目立つ・目立たない・クールダウンの計算とか、人間の心情の細かい部分をついているなぁ、と。
以下に、気になった部分を列挙。
・スパロウ捜査官の命の受け渡し
ブリーチだとか、武装錬金だとか言う人はいないと思うけど、割とお約束的なスタート。ウルトラマンとかが、元祖ですか?
・天の声
ナレーションが登場人物の声なのか?神の声なのか?という部分は一考の余地がある。なんか迫力があるから良いけどね。
・ムッキーマウス
ギリギリwww持っている女生徒の作画もギリギリwww
・青村紗季
まさかの超ちょい役。目とかかなり力がかけられているが?むしろ、本人の筆じゃあないのじゃない?名前は、青紫から?
・朝緒カユ
玄人のマンガ読みなら、この娘の方がヒロイン的だと分かるはず。朝お粥?
・捜査官ンソクャジル=ケイマ=スッンリプ=スパロウ
どうしてマイケル…。しかし、パワーを抑えるために必要なパートナーというのも珍しい。肩に雀のせるのは、割と可愛いな。
・変人は嫌だ。
私も思春期の頃は、こんな風に考えてたよーな。今は、ネットとか、ニコニコとかの影響で、オタク文化とかが、割とオープンな希ガスけど、最近の若人もこんな事を考えているのかな?
・変人の何が悪い?
何か悪いコトをしたか?マンガにするにしては、身近な、共感しやすそうで、そうでもないようで、だけど、心に響く題材だと思った。しかし、すっきりと言葉で表現しにくいな。好きだけど。
・銀行強盗の顔
なぜか、昔、自分で描いた事のあるような絵柄www
・花、結婚
いやーほのぼのww。朝緒さん、電波なのか?マジで銀星人なのか?そういうラインを狙っているのかな?いや、多分、電波で、スパロウはノッいるだけという解釈が正解っぽいけど、その解釈は、自由だー!
・総評?
まあ確実に言えるのは、絵と線に雑な部分があるな、と。モブキャラにも統一感がないような???テーマもちょっとややこしい感じがしたけど、俺は好きだったな。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
ナルト
色々あってな…話すと長い。じゃあ、マンガ的に、その話題に触れなければ?とか思ったのだが。
べるぜバブ
ちょっと前まで、ヤンキー頂上決戦をやってた訳で、魔物とか出てくると、パワーバランスが…。
ワンピース
エースの涙に、俺も、涙が出た。命をかけないと敵わない相手か…。この決戦が終った後に、ルフィにも何かが起きてしまうのでしょうか。
トリコ
島袋先生の作品の特徴として、傷がどれくらい重大なのかよく分からないという所がある。面白いくらいに体がえぐれるのですよなー。オーラ描写に迫力があるなー。
ぬらりひょんの孫
おおう?なんで男になんねぇ?得する読者が多いから。
差て。京都府民としては、川の描写とかに拘ってほしかった。鴨川がモデルじゃないのか?
SKET DANCE
人飛びすぎ。デージーさん、かわいすぎ。ボッスン×ヒメコの間柄より、進展しそうな関係だけど、どうなんでしょーか?
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口