Twitter(ついったー/ツイッター)てどうなんですか?例えば、アクセスアップしますか?
Twitter(ついったー/ツイッター)というモノがよく分かりません。
ブログや、ミクシィは、分かります。
何が、分からないか、と言えば、Twitterがどんな感じのモノかは分かるのですが、それが、流行りまくっているのかが、分からない感じです。政治家とかもやってますが…???
人が、Twitterしている様子、痕跡というか、足跡というか、成果というか???そんなのは、度々、みるけど、正直、それを読んでも、なんのこっちゃ分からん。そもそも思うのは…
「そんなに呟いてどうするのだろう?」 という事なのだが…。
そんな私だったが、最近、アクセス解析をみていると、なぜか、Twitter.comからのアクセスがあったりする。これは、Twitterユーザーがこのブログを引用、リンクしているから?そこで、気になったのは…
Twitterって、アクセスアップに有効なんですか?
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
なんというか、僕のような、ホームページ作成から入って、初期の方に、アクセス解析をかじった人は、そういう傾向にあるのかも知れない。また、アフィリエイトをしていれば、なおさらだろう。コメントがつくなどよりも、アクセスというモノを重視してしまう。
正直、僕個人で言えば、ブログから生まれる(であろう)人の繋がり、というモノは、そんなに重要視していない、と思う。FC2ブログの機能的にも、どれくらい常連さんがいて、また、知り合いが読みに来ているかは、推測しかできないし、それだったら、話題性のある事を書くようにしている。最近だが。
で、Twitterなんですが、何かのネット記事で、「ゆるやかな繋がり」とか書いてあったのを読んだのですが、その部分に楽しみを感じそうにないのは、まだ、やってないからだろうか???
だけど、同時に、ニュース系の有名ブログの管理人さん達がこぞってTwitterをはじめているのは、やはり、アクセスアップの意味あいがあるからだろうか???ちらっとみると、「更新したよー[URL]」みたいな呟きがされていたっぽいけど、Twitterを通じて、更新の連絡があると、わざわざ、サイトを確認しにいったり、はてなアンテナとかを使わなくてよいから???
また、Twitterのアカウントのページに、自分のHP、ブログのリンクを挿入出来るみたいだから、そこからのアクセスも見込める???
まあ、そんな感じで、Twitterをして、アクセス的な要素があれば、やるのもありな気がしますが、正直、このブログは、そんなに有名じゃないから、呟いても、誰にも届かないのじゃないか、と。アクセス的に。
まあ、そんな訳で、Twitterしている人がこの記事を読んだら、アクセス的な事以外でもよいので、私にTwitterの面白さ・良さを説いてくれると幸いです。しかし、最後にもう一度、そんなに呟いてどうすんの???
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口