てんで性悪キューピッドは黒歴史?なかった事になってるんすか!?ヘタッピマンガ研究所R~週刊少年ジャンプ2010年11号②
ヘタッピマンガ研究所R
『自由』という言葉が気になる。
ジャングルの王者ターちゃんで有名な徳弘正也先生の言葉で…
「マンガの基本は4コマ漫画」
というのがあった気がする。それによると、4コマ漫画、短編、長編とマンガがあったとして、面白い4コマ漫画が描ける人は、面白い短編や、長編マンガも描けるけど、その逆は難しい、と。
物語の構造作りに、4コマ漫画や、短編漫画は良い、と、そんな話だったと思う。いや、今回の冨樫先生の話作りに通じる所があるなー、と。世界感、設定やキャラクター等々を思いつくのは、才能の部分が大きいような気がするけど、面白いストーリーを作るのと、後、マンガに置き換えるのは、冨樫先生のいうように、メソッド、技術なんですよねえ。
オイラも、学生演劇時代に、脚本とか書いてた時に、その事は、散々、考えたな。今は、もう書いてないけど…。
それとは、別に…
え、『てんで性悪キューピッド』は、なかった事になってるんすか???
小学校の時に、はぁはぁしながら読んで、最終回は、すげー感動した。今思えば、ありふれたエンディングだけど、当時は、読んだマンガの数も少なかったから、感動もダイレクトだった。まさか、黒歴史になっているとは…。
お色気満載で、最近の読者にもお勧めしたい。今でいえば、「あねどきっ」のポジション、なんすかねぇ?
「自由」という言葉が気になって、連載サイクルや、原稿の仕上がり具合から、またも、曲解をしたくなったのだが、以下の記事を読んで、ちょっと、見方が変わったな。
富樫が幽☆遊☆白書の連載を辞めた理由 ネタ的な画像 つまり、まあ、マンガ家は、過酷という事かな。大人の事だから、ちゃんとした話し合いで、今の連載形態を獲得しはったんでしょうねえ。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
バクマン。
シュージンと見吉は、セックスしてるのかなー。
ごほん。
「好きなら結婚」。シンプルでとてもよい。でも、それは、しっかりした人達の事だと思う。ちゃんと生活をしていく意思、人柄…世の中批判になりそうだ。やめておこう。
中井さんの名前が、まだ、ちょろちょろ出てくるし、近い内に復帰するのだと思う。
ぬらりひょんの孫
京都市民が喜んでるだろうな。そうだ、弐條城へ行こう。私営地下鉄二条城前から、すぐなんよ。
土蜘蛛は仲間になるんじゃね?一瞬そう思った。
弐條城の描写を気にしてしまう京都府民。周りの道路は、ウォーキングや、ジョギングをしている人が多いですよ。
出てきた瞬間死にそうな感じの修学旅行生www。
土蜘蛛による惨殺描写は、キングクリムゾンされたけど、何がどうなった。戦ってはいけない、遭遇してはならない妖(あやかし)って、羽衣狐より強くない?本体は、別にいるとか、そんなんか?
トリコ
刃物がいっぱい飛んできて、マジでマッチ氏が死んだのかと思ったぜ。
バトル描写が、すげー事になってきたな。トミーロッドは、外道満開だから、絶対に、勝てないと思う。
本屋でトリコをまとめ買いしている人をみると、やっぱ、人気あるのだろな。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口