破壊臣・阿久根高貴の過去編(走馬灯)めだかボックス~週刊少年ジャンプ2010年11号④
めだかボックス
阿久根さんと、球磨川に繋がりがあったとは。「破壊臣」という単語は、以前に出てたから、その時に、考えられていた設定かな。最初に出てきた時、なんで、『神』じゃあないのかな?と思っていたけど、まさか、球磨川に通じていたとは…。
中学の時の阿久根さんの表現が、ちょっとジョジョ的かと思った。5部っぽい。ギャングチームの幼少時代とかを振り返っている感じとだぶった。
中学の人吉氏は、ちょっと行動が遅い希ガス。毎日、ボロボロにされているめだかさんを見て、黙っていられる性質とは思えないが…中学めだかさんに、反撃をとめられてたのかね?
後、中学1年生のめだかさんは、萌え的にも、おっぱい(゚∀゚)!は、もう少し、控え目で良かったぜ。
ああ、分かった。あくまでイメージだけど、ただのゴロツキだったのが、ブチャラティと出会って、目が開いた…みたいな感じがしたんだ。この場合、黒神めだかさんが、ブチャラティという事になるが。
回想シーンを、走馬灯とまとめるのは、巧い。
ふぅ。名瀬夭歌さん、古賀いたみさんのおっぱい祭。紳士の読者は、『今期統括を任されてやっている』のページを逆さにしてほしい。ビックリするくらいに、エロい。
わくわく実験動物ラァーンド!
『わくわく動物ランド』(わくわくどうぶつランド)は、1983年4月13日から1992年3月25日までTBSで毎週水曜20時台に放送されていたクイズ番組である。司会は関口宏。
わくわく動物ランド Wikipediaが、元ネタですわな。西尾先生って、割と、年齢的に、オイラと近い…のか?調べてみると、1981年生まれって事は、1歳年下かいな。そら、子どもの頃に観ていた番組とか、モロ被りですわな。
差て。球磨川禊との対決が、この物語のクライマックスになるかどうか、は分からないけど、過去に重きがおかれているのは、ゾクゾクするぜ。フラスコ計画の進行と、球磨川さんの話が、同時進行しているから、フラスコ計画の最後に、球磨川が出てきても、不思議じゃあないな。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
銀魂
外道の下りの銀さんが、すげーカッコ良かった。
染みる。こんな話を毎週してくんないかな。広げようによっては、シリーズモノになりそうだけど。末本末次郎さんから広がってシリーズ化もあるか?と思ったけど、そんな事なかった。
任侠物の短編映画を見ているような、爽快感でしたねえ。
いぬまるだしっ
いぬまるくんの犬の車の伏線は、ちょっと見事だった。
今回の実習生は、そのうち新レギュラーとして加わるのだろうか?と思った同時に、忘れられているキャラもいるのじゃないかと、心配になった。
ハンター×ハンター
やばい、今週の面白さは、神がかっている…。ジャイロの事、調べないとな(ウィキペディアとかで)。すげぇ、密度だ。心の声がすごいいい。虫の足だけで、本体を見せないのは、巧い、技だと思った。
作者コメント…「ドラクエ9」を始めた…だと。
SKET DANCE
板東英二www。
ついた嘘が、ばれないように取り繕う感じが面白かった。丹生さんに似せようとしている、スイッチの戦慄が、やたらと笑えた。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口