一言感想~ジャンプ感想2010年13号②(忙しすぎる俺に)
うーむ、今週は、もう感想かけないかな…。四ツ谷先輩の感想を書きたかったが…仕事が…。
いぬまるだしっ
大石先生は、実は、絵がめっちゃ上手いじゃないか?ルーキーズのパロをみて思う。まあ、アシスタントさんの仕業かも知れないけど…。中学生のが…目を背けざるを得なくなったのは、やっぱり、立っちゃったからかなぁ。
めだかボックス
百合、きましたよ、百合。
13人の13組の回想編では、一番面白かった気がする。改造されて、古賀いたみさんは、確実に何かを失っておるな。つーか、名瀬さんの、パツン(゚∀゚)なんてこった!
まさかの黒神真黒(変態)さん、登場。髪を結って本気というのは、兄弟共通ですな。しかし、彼は、妹が一番じゃあなくて、パンツをはいた女子全般が好きだったのか…。
大抵の女子はパンツをはいてるよ。
SKET DANCE番外編 BISCUIT DANCE
あれ?オイラは赤マルも買っているけど、読み飛ばしていた?こういうちっちゃいキャラが好きな層もありますわなー。最後の、「ビスケット、割れたら仲良く、はんぶんこー」という歌詞は非常に巧いと思った。歌詞と菓子もかかってるなこりゃ(んなわけない)。
トリコ
昔は、こういう虫の絵はグロくてダメだったのだけど、もう平気になったな。最後のは、虫まみれになった、空蝉の術なんだと思う。
ハンター×ハンター
悪意と進化をからめるのは、松井先生の専売特許だと思っていたのだが。脳噛ネウロ。貧者の薔薇(ミニチュアローズ)というのは、現実世界での核兵器にあたるもの?でも、短時間に大量生産はできないわな。
しかし、絵が凄すぎ。私(大人)は大丈夫だけど、子どもは、泣き叫んで読んでんじゃないかな。マジで怖いだろ、今回、いろいろ。
スポンサーリンク
銀魂
今回のシリーズ、既出のキャラと新キャラが入り組んでいて、分かりにくいな。お登勢さんは、こんなに裏に顔がきく人でしたっけ?次郎長親分の羅刹っぷりが、すごい。
黒子のバスケ
うきうきの夏合宿。食事の問題は、解決されたのだろうか。
砂浜でバスケをして、体育館で、足の指の使い方が巧くなっているのは、説得力があるなぁ。昔、コロコロコミックで、貝の選別、解体をして(漁師の息子)が、テトリスめっちゃ上手くなったというのより、説得力がある。
なんだ、この例え…。
暑い中の練習で、水をがぶ飲みしているコマがあるのは時代が変わったと思う。私の中学生のころは、「水飲むな」がまだ、ちょっと残ってた気がする。
同じ宿舎に、秀徳高校がやってきたな。ますます、テニスの王子様を彷彿とさせるな。
保健室の死神
作者が女性ならではの話ではないかと。服飾とか、お裁縫とか、地に着いたお洒落話は、男では難しい…と思う。病魔のださいっぷりがたまらん。
今回は、鏑木さんが、お色気の餌食になってたが、花巻さんが出てたら、もっと凄い事になるだろうな。うん。
藤くんの最後の「どいつもこいつも…めんどくせー思考回路してやがる…」という台詞が妙に引っかかる。ついにあの人に危機が訪れる…!?の「あの人」は、「藤くん」なんじゃね?
賢い犬リリエンタール
お兄さんは、高校には行ってないのかな?と思ってたら、なんと、飛び級でした。兄さん、ぱねぇっす。これまで、11,12歳の女の子がメインだったから、18歳女子は、すげー大人に見えるな。19歳のアキラとか、ガキにしか見えんがwww。
ワイヤーがね、てつこさんの服を、ちょっと押してるじゃないすか。興奮、しますよね。胸のあたりが特に。
次号、お兄さんが本気っすかね?今までの所、技らしい技は、銃の分解くらいでしたけど、やっぱ、分解するのですかねぇ。
ピューと吹く!ジャガー
私の家は、男兄弟だったのでよく分からないのですが、雛祭りってこんな感じなのですかね?雛人形とか飾ったことないから、分からん。こんなのが、日本で起きてたんだなぁ(・ω・)。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口