新創刊ジャンプNEXT!(ネクスト!)2010SPRING・一言感想・破②
絶叫!ホラーくん わじまさとし
お久しぶり、わじまさとし先生の読切です。わじま節、衰えてませんね。肩に力を入れずに、なーんとなく、読めて、面白い。だけど、これ、個別に記事を書くには、しんどいなぁ…と思ってたけど、冒頭とラストの展開をなぞってたり…割とテクニカルな事もされているぞ…。
脱力というか、スルーの具合が楽しいな。アメイジーングwww。
アタシのアイドル 河下水希(かわしたみずき)
ジャンプ本誌での読切、『ボクのアイドル』のスピンオフ作品です。
↓『ボクのアイドル』の感想
ボクのアイドル(河下水希)は色々『オシイ』~ジャンプ感想2010年21・22号④ ページ数的には、ボクの…よりも少なく、週刊連載の1話分くらいですか。その分、お色気要素が増えてます。しかし、近年珍しく思えるドジ娘って…よいですねぇ。
下手に連載になってくると、恋のライバルとか出てきて、ややこしい事になるから、これくらいの距離間がよいなぁ。告白を完遂させないあたりが、粋…ですねえ。
帯に短し! 長友佳中(ながともよしひろ)
柔道漫画。お色気要素、幼馴染要素を含みます。ジャンプにおいて、柔道漫画が、あんまり上手くいってない感じがする、先入観があります…。いかんな。
ノゾキや、海特訓というのも、柔道での稽古をキッチリとやって、それとは、別にやるべきだと思うのだが…もともこもない感想。連載化」していくとしたら、何かすげー(マンガとしての)武器が必要だと思った。飛び関節は、初めて知った言葉で、シーンとして、良かったと思う。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
マジスタ!! 原田幸治(はらだこうじ)
作者の原田先生のプロフィールに、好きなマンガの中の中に、『ワンピース』とありますが、ワンピースの影響も、ちらほらと見えます。ツッコミとか…。という事は、徳弘正也先生の遺伝子(模倣子?)という事になりますな。
後、ボケは、ボボボーボ・ボーボボっぽい。胴体が切れて、小さな人が出てくるとかは、すげーデジャビュー。
冷静に(冷めて)観ると、ボケにもツッコミにも無理があると思うのだが、尾田先生にも、澤井先生にも、それを越えた説得力があると思うのだが…しかし、こんな、一介のジャンプ感想者の声など気にせず、その道を突き進んで欲しいと思った。
ゴールデン袋とじ番外編
破れない袋とじ、読むためには買わないといけない…そんなファン心理で、やはり、売上って変わるのでしょうか。
・黒子のバスケ番外編
頭身低く、ゆるい感じの4コマも…悪くない。
・泣きむしバブ画伯のお絵かき日記 べるぜバブ番外編
男鹿のお姉さんって、こんな物騒なキャラですたっけ?
・箱外「生徒会会議議事録」めだかボックス番外編
この会議の内容も本編で触れられたりするのかしら…?もがなさん、アニメとか観てるのか―と思ったけど、15、6歳の女の子がアニメ観ているのは、割と、普通かも知れない。
・保健室の死神番外編~本好暦プレゼンツ~美っちゃんメモリアル
本好くんは、一度、病魔に取りつかれて、そんで、咀嚼して貰った訳だが…まだ、病気だろ…これ…。
・PSYREN-サイレン-番外編 PSYREN捕物帳
みんな忘れがちだが、美少女怪盗と、それを追う、刑事、探偵少年、岡っ引…というのは、黄金の設定なのだよ。本編は、マジメになりがちだけど、こういう萌え話もいける口の岩代先生は、本当にすごい。
・LOCK ON!!番外編
…1ページ…か。
・四ツ谷先輩の怪談。
まさかの犬主役。別に、本編とかに関連してきそうな雰囲気はないけど…妙に味がある…。1ページ。
・いぬまるだしっNEXT!
袋とじの中に入れないってのが、通例のネタになっていた訳か…。いぬまるだしっは、番外編の登場が多いですな。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口