鼻上向夫(10)だと…?!(逢魔ヶ刻動物園)~一言感想『破』ジャンプ感想2010年43号②
逢魔ヶ刻動物園。鼻上向夫(はなうわむきお)、10歳…だと…!?一瞬、丑三ツ刻水族館の館長が呪いを貰った時の回想なのか…?!と思って、どきっとした。が、関係なかった。しかし、なんとも、名前が体を表している…いじめられるだろ…。と思ったけど、案外、28、9くらいになったら、渋い男に成長いそうな気もする(何を言ってるんだ)。
彼の自由研究『日本にも野生のサイやライオンはいる』が、物議を醸すのは、別の話だそうだが…最終話とかで出てきたら、よい感じだと、ふと思った。
ところで、まさかの掲載位置…続投…なのか???正直、今作は好きなのだけど、サイレンがずっと危険水域にいる事を考えると…あーやだやだ、こういう腹勘定…。
スケットダンス
ど、動物語翻訳機『ブラビエラ』www。つ、伝わってないし、混乱した思考でしかないけど、ヒメコが普通に告白している…。着実と、何かの準備が進んでいる希ガス。
オチは、隣室にいたロマンの思考だった訳ですが…。結局、ホウスケの思念は1度も読めてないって事があったら面白いと思ったけど、そんな事はなかった模様。
ライトウィング
第2話は、普通に、やる気を失っていた先輩の、やる気を呼び戻す話でした。これだけだとよくある話だけど、倒れたサッカーゴールをシュートの連発で押し戻すってので、華を添えていた…見事…。
いや、全然、突っ込まない訳じゃあないですが。
実際、試合になった時に、どれくらい超人プレーになるかが、気になる所。設定なんかは、割と現実寄りなのですが…?
エニグマ
インビジブル。
支倉モト氏のユニークな能力は、モノを消す能力でした。ネガティブな思考から、自分を消していたけど、色々消せるもよう…。しかし、実態にある自分を消すのと、写真という印刷物、デジカメの写真の人物を消すというのは…物理とかを飛び越えた能力だな。
運命に干渉しているというか、なんというか。
しげるさんの服が消えなくてよい…というのは、いよいよ、「男の娘」疑惑に拍車がかかった希ガスが…???
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
黒子のバスケ
チームプレーって普通じゃないですか(・ω・)と突っ込まない訳じゃあない。黒子さんが感じていた違和感というのは、割と前向きな事だったんだなー。
でもなんか、木吉氏をみんなで持ち上げる、木吉祭の予感がしてきた。
べるぜバブ
僕が大好きな先生は、佐渡原先生でした。よいキャラだったんだけどなー。名前とルックスと…全然、違うキャラになっちゃった感じなのだろうか。
伝説の教師、早乙女禅十郎…。伝説の教師と言うと、ダウンタウンの松本さんの事を思い出します。そういうや、虎さんの回想で、腕に模様の入った人って出てましたねぇ。
しかも、何か、魔界とかに事情通っぽい。ベヘモットって、何んだろうなぁ。ネットで軽く検索してみると、「ベヒーモス」と同じような意味???
保健室の死神
結局、今回のシリーズで、罹人とかの掘り下げではなくて、結局、操さんが復帰して、くんかくんかするお祭りのように思えたのは、私が、操さんしか見ていなかったからだろうか…。
安田氏(モザイク)が登場。まさかのモザイクwww。カラー原稿がデジタル彩色っぽいから、モザイク処理もパソコンで行われているのだろうな。エロ関係の話になると話をさらっていく…作者から自主規制のかけられるキャラってのも、すごい…。
逢魔ヶ刻動物園
逢魔ヶ刻。日が沈む時刻。魔に逢う時間。こういうタイトルに関するモノローグとか、終結に近くも思えるけど…???
丑三ツ刻水族館。定例会議は、割と普通のこと話しあっておるな…。来館者数が0.5%減、ゆゆしき自体とか…。ツイッターとかやったらどうでしょう。
館長は、大きな尻尾を持ってますが、「戻らないままのココ」と言いながら、頭を「コン」と叩いてますが…???鮫をメッタ打ちにした尻尾は、身体とは違うのか???
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口