厚生年金・国民年金の切り替え、失業給付の手続きなんかをやった。
会社を辞めたら辞めたで、色々とやらないといけない事(やった方がよい事)なんかがある。とりあえずは、厚生年金・国民年金の切り替えと、失業給付の手続きだろうか。まあ、その二つをやってきた。
基本的に色んな事にプレッシャーを感じがちな私だけど、行ってみれば、なんてことなかった。もしも、この記事を読んでいる人で、役所とかハローワークが苦手な人がいれば…行ってみればなんて事ないって感じです。よかったら、その部分だけでも参考にしてみて下さい。
・厚生年金と国民年金の切り替え。
実は、年金の事はよく分かりません。世代によって違うらしいですが、私の世代だとか、最近の人だと払った分、戻ってこないというのが、通説っぽい。「払う必要あるの?」と親に聞くと、「明日、身体障害者になった時に補償が何もない」と親は言う。よく分からない。
ただ、手続き自体は簡単で、市役所の年金課に必要書類(離職票とか)を持っていくと、割とすぐにすんだ。まあ、今後、一ヶ月一万数千円払わないといけないが…。国民の義務なんだってさ。まあ、手続き自体はすぐに終った。「なんで仕事を辞めた!」とか怒られたらどうしよう…と思ったが、そんなことなかった(当然だが)。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
・失業給付の手続き。
働いている時に、会社で雇用保険に入っていれば、失業給付とかを得られる。なんか、週20時間以上働いていたら、会社で加入する義務があるみたいだけど、まあ、ブラックな会社も多いらしい…。まあ、私は入っていた。
んで、失業給付というのは、色々と制約があるのだけど、まあ、「次の仕事を探している」というのが、大前提の条件らしい。私は、その辺りに迷いがあるから、行くまでがすごいプレッシャーだった。実家を継ぐとかどうとかの問題以前だけど…。
だけど、手続きは、思ったよりすぐだった。年金よりは時間がかかったけど。ただ、同じ要件でハローワークに来ている人は思ったより多かったな。
ただ、ここから先が長い。私は、自己都合で退職しているからね。失業給付の説明会に行ったり、失業を認定して貰ったり、後は、求職もしないと行けない。
だがまあ、最近、悩んでいた事が一歩進んだのは確か。やったぜ。
私と同じくらいにプレッシャーを感じる人がどれくらいいるか分からないけど、必要なモノを持っていけば、まあ、役所の人がなんとかしてくれる感じでしたね。行かないで考えている間の方がしんどかったなー。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口