銀魂減ページ(読切の影響)察しましょう~一言感想『破』ジャンプ感想2010年46号④
銀魂。ページ数が少ないです。9ページしかない…。まあ、読切の関係(ry察しましょう。しかし、1話のページ数が少なくなった、というよりも、途中で強制終了したような印象を受けました。
だけど、最初読んだ時は、「あ、終った」くらいで、そんなに唐突感は感じませんでした。それは、最後の『第○○○訓/おわり』というのと、煽り文というモノが非常に効果的なんだなーと感じました。
そこから差っ引いて考えると、非常に、電ブチ感が…。
メタ的な要素が強いマンガでもあるし、読切が過酷ってのも分かる所なので、もっと大胆に停電を連発してくれても良かったなぁ。まあ、それはそれで、ネームを作るのが、大変そうだけど…。
ばんからさんが通る
既に感想書きました。
ばんからさんが通る(空知英秋)はドラえもんネーミング~ジャンプ感想2010年46号① 読み返したいけど、ネームの多さがネック。
リボーン
扉絵で、ランボさんがまるだし…。まるだし三国志だ…。
ランボさんが鬼のようにうざいが、地面に投げつけられたりしても、それを前向きにとらえようとする健気さには、じわっときた。
当然ですが、予想通り10年バズーカー発動。子どもランボさんじゃあバトルにならんしね。
エニグマ
最後のピースは、しげるさんの能力によって見つかるのでは…???と予想をしておりましたが、スミオ氏の能力の拡張、もしくは変化によるものっぽかったです…なのだが、「俺の余地に何か変化が起こったのか…それとも…」のコマで、しげるさんの沈黙が妙に気になります…。しげるさんの能力が、スミオ氏に影響したとか…???
校舎の外を歩いている人々が、校舎から見えない側がシャドー?に浸食されているっぽい様は、ぞくっとした。どういう意味があるのかな…???外の景色もエニグマに用意されたモノなんでしょうか。
ところで。換気扇は羽の所に手を突っ込まなくても、スクリューの中央部を、ぐっと押す事でも止まります。摩擦の熱があるので布か何かは必要ですが。私は子どもの頃に、そうやって扇風機を止めて遊んでたので、今回のように換気扇が生死に関わる自体に陥っても、冷静に対処できるでしょう。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
べるぜバブ
大魔王が超てきとーすぎて、次の展開とかも全く読めない…。
とりあえず、焔王氏が滅ぼす命を受けている訳だから、彼と闘ったりするのかな…。というか、早乙女禅十郎先生が何かを引っ張って来ると思っていたのだが…???
スケットダンス
ヤキモチの話は、どうしてこんなにも読んでいて、にやにやするのだろうか。ボッスンのダメっぽい行動と言動が、やたら面白い。「忍者とか好きかと思いましてねっ」ボソッ。
手裏剣柄ですか?は、本当は、花の模様なんでしょうなぁ。
一気に、ボッスン、ヒメコの恋愛展開が一気に加速しそうなモノだけど、ものの見事にオールリセットするマンガの技は見事だと思った。と、思わせといて、ちょっとだけ進展させるってのも、にくいなぁ。
いぬまるだしっ
今回、いぬまる君が、全く登場しませんでした…どこかで出るだろーなーと思ってましたが。いや、別によいですが…。
浅野犬壱氏とたまこ先生のラブコメ的話…なのかな。たまこ先生が、恋愛の域まで踏み込まない感じが、妙にリアルだ…と思った。大石先生は、男性の筈だが…って、そういうのは、男でも十分体験できる事か…。
たまこ先生は、恋愛とかで幸せになるポジションじゃないとも思うが…そういう話も観たいと思った。
銀魂
ページの関係で、蟹の足が全部なくなった所で終了しました。だがしかし、まだ甲羅とハサミが残っている訳で、本来のページ数があれば、もっと蟹が台無しになって、取り返しがつかなくなるまで、下手したら部屋が半壊したり炎上するくらいまで、話がエスカレートしたのじゃないかと予想。単行本じゃあ補間されるのかな?かな?
漫画って意外と早い所で終れるんだなって思いましたが、もっと、ネチっこい闘いに進展してほしかったなー。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口