秋の超豪華大物読切シリーズ・トップ・オブ・スーパーレジェンド感想まとめ。
週刊少年ジャンプの秋の超豪華大物読切シリーズ!!トップ・オブ・スーパーレジェンドが終了した事で、エントリー作品の振り返りと、感想記事のまとめをしてみます。個人的に一番面白かった作品とか。ジャンプ本誌では順位付けとかやってましたっけ???やってなかったような…???
さて、振り返り。
ベンチ(岸本斉史)は鼻が特徴的!~ジャンプ感想2010年45号① 普段のジャンプ感想でも、ナルトのりのり!じゃあない私的には、「んん~。」って感じの感想でしたね。特に、ツトム君の視力の下りは腑に落ちない…。
だけど、ブログ的には、コメント数が多めで、やっぱり、影響力があるのかなーと。
ばんからさんが通る(空知英秋)はドラえもんネーミング~ジャンプ感想2010年46号① ネットで感想を読んでいると、「銀魂じゃん」という意見が多かったです。確かに、そんな感じが…。ストーリーは結構好きだったのですが、難だったのは、ネームの多さ…。内容的には上位だと思うのですが、読み返し回数は少なかったなぁ…。やっぱネーム多い…よなぁ…。
MoonWolker(ムーンウォーカー)LTD.(許斐剛)がよく分からない~ジャンプ感想2010年47号① ネットの感想を読んでいると、割と、好感触の感想が多かったです。正直私は、それらの感想を読んで、「何故んに?!」と思いました。なんつーか、絵的な説明不足と思わえる部分が多かったなぁ。ガソリン漏れ=爆発…とか。その辺りが気になってダメだったなぁ。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
さて、後半3作品。
ポー(うすた京介)は連載化を意識している?~ジャンプ感想2010年48号① 面白かったと思います。ただ、武士沢レシーブや、ショルダータックルヤスザキさんバリの熱いのを期待していた…というのはありましたが。ただ、思い出してみても、展開の意外性や読みやすさ等々をかんがみると結構面白かったなぁ、と。ネットで読んだ感想では、「ポーの能力がラーニングであるなら、物語前半でネタ振りがあって欲しかった。」という意見が印象的でした。
読みやすいと思ったのもあり、何度も読み返しました。
SUCCEED-サクシード-(秋本治)はマンガっぽくない~ジャンプ感想2010年49号① なんというか、もうちょっとアクが欲しかったなぁ。感想の本文では書きませんでしたけど、大ゴマ・見開きが多い分を、ストーリーのネームに回して欲しかった。何か足りないと思ってたのですが、例えば、メインで動くひょうきんな男性サブキャラがいれば印象が変わったかな、と。まあ、「両津さんやんwww」という感想に繋がりそうですが。
KINTOKI-金目族のトキ-(鳥山明)はほんわか面白い~ジャンプ感想2010年50号① 結構好きでした。読みやすく、平和で…。ただ、ベストだッ!!!とも思わかなったのも確か。ネットでの感想を読むと、「力を抜いている」、「流している」、「こ慣れている」なんて感想が目につきました。まあ、確かにそんな感じかな。まぁ、そうかな、と。でも、それでも面白い作品になるのは、積み重ねられたセンスや技量なのかな、と。
御馳走と言えば、てんぷら定食という感性が、私はとても好きだなーと思いました。
果て差て。
6作品を振り返ってみると、なんだかんだで、うすた京介先生の「ポー」が一番好きだったかなぁ、と。あんまり意味ないと思うので、私の中での順位立てはしません。なんというか「ぶっちぎり!」というよりも、ポイント加算してみて1位って感じですかね。やはり、連載経験者の作家さんの読切祭なので、ボトムのレベルが高いのかな、と。
私はポーが一番面白かったですが、もしよかったら「私は○○がよかった!」って意見があれば、コメントで教えていただければ、盛り上がります。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口