ブリーチ!ジャンプ史上初!地獄門大解放ワイド巻頭カラー&二本立て!~一言感想『序』ジャンプ感想2010年52号②
ブリーチ
作者コメントによると、観音開きのカラーページは、ジャンプ史上初だそうです。だけど、単行本収録時は、どうなるのか???きっと、そのまま収録されるのじゃないかな。喜ばれそう。
それと、今週は、劇場版の告知用?の読切と二本立てです。ワンピースのストロングワールドの時も同様の読切がありましたよね。流行っているのかな。
さて、本編の感想。とりあえず、『相撲カレンダー』が笑った。なんだコレwww。新登場のリルカさんと沓澤氏は、ちょっとザワザワしたモノを感じた。なんというか、何かが変わって行くような、そんな感じ。悪く運べば、人気が落ちるとか…。保守的な考えですが。
ラーメン男は、銀城空吾さんという名前でした。今まで味方だった、浦原さんが敵となる???という展開は、非常に、楽しみですね。夏梨さんが、何を考えているか???という部分ですが。彼女も死神代行的な事をしているとか、そんなんですかね???
ワンピース
すごいダイナミックな展開だ。クラーケンとの戦闘から、流れるように海流に巻き込まれていく流れは、一気に読んでしまった。ハラハラした。
なんだかんだで、カリブーさんが、一生懸命なのが微笑ましかった。死にたくなくて必死なのだろうなぁ。もっと残虐に暴れまわると思ってたけど、まさか、こんなポジションになるとは…。
ナルト
サイのアップとか、そこに至る攻防戦に、ゾクゾクっと来ていたのだけど、『機々三発』で一気に冷めた…。これ、あれだよね、海賊の、ほら、あれ…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
黒子のバスケ
熱い!面白い!すごい!と言いたくなるような過去編ですね。特に、木吉さんのボケっぷりがとても良い。「いつの間にそんなポジションが出来たんだ…マジかよ。」が笑った。
日向さんは、捻くれてても更生するってのが分かっている訳ですが、同時に、木吉さんは、膝が壊れる、爆弾を抱える…ってのが分かっている訳で…回想は創部までのいきさつと、木吉さんが負傷するまでが描かれる訳ですかね。いつか壊れるってのが、
エニグマ
クライシス。
栗須さんが、しげるさんを欲していたのは、恋愛的、もしくは、肉欲的なモノかと思ったのですが、まさか、パスワードを入力して、ちゃんと扉を通過出来るか?という実験台に使うとは…用意周到過ぎる…。決め手は、しげるさんが、ユニークな能力がないっぽいから???出し抜いて脱出しようとしているのは、やはり、前回以前のe-testの参加者だからですかね?水沢さんがどこにいったか分からないですが、栗須さんは、8人目だからでしょうか???
ラストの起きたまま夢日記が発動している様は、ジョジョ的なモノを感じた。追い詰められて、能力がパワーアップッ!!!ジョジョ4部吉良吉影がバイツァ・ダストを発現した時のようだ!
トリコ
トリコ。なんとなく予想をしていた通り、メルクさんは、女性でしたね…。目の感じとか、優しげな表情とか…。基本的にいい男(うほっ!)が登場してきた『トリコ』において、まさか、女性の入浴シーンが出るとは…。
トリコ氏は、ヘビーホールで重力とかと戦っているのに、小松シェフと来たら…この分業!不平等だな!
BLEACH the unforgivens
『劇場版BLEACH地獄篇』の予告的読切です。
ザエルアポロさんとアーロニーロさん。誰?って一瞬思いましたけど、エスパーダの人々だと思い出しました。しかし、何故、この2名なのか???と思ったのですが、きっと、劇場版に登場しない、もしくは、登場しても出番が少ないからでしょうね。無残だ…。
グリムジョー・ジャガージャックさんとか、観音開きのカラー扉絵に大きく出てましたから、きっと活躍するのだろうな…。
しかし、気になるのは、本編では、どれぐらいの時期のエピソードになるのかな?エスパーダの人々との戦いと、藍染さん撃破まで連続しているから、その間って事はないですよねえ。劇場版だから、本編とは、完璧に切り離されているのかな???
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口