まゆ毛で繋がる『こち亀』背表紙…だと…?!~一言感想『序』ジャンプ感想2011年02号②
2011年のジャンプ背表紙は、こちら葛飾区亀有公園前派出所な訳ですが、先週の1号の背表紙は両津さんで、「なんだ普通だな…」と思ってたのですが、今週号の背表紙をみて、一瞬、何が起きているのが分かりませんでした…。
中川圭一さんが、両津さんのまゆ毛…だと…?!
よくみると、先週の両津さんのまゆ毛が繋がっているみたいです…なんだと…?!これまでの背表紙シリーズでも、基本的に繋がった絵でしたが…まゆ毛が繋がっていくとは…。来週は秋本麗子さんっぽいけど…。
どんどんとエスカレートして、まゆ毛以外のモノにも繋がって行ったら、楽しいだろうなぁ。
ナルト
巻頭カラー。扉絵がなんか劇場版ぽく見えました。
個人情報物質という言葉になんか違和感が…。ファンタジー作品な訳ですから、現実世界と言葉の定義は違うかも知れないですが…どうしてストレートに遺伝子じゃあないのだろうか…???
ただ、細胞とかその辺りに言及されてないから、いわゆる、DNAとは言葉の定義が違うのかも知れない。
ワンピース
あり?キャプテン・バンダー・デッケン氏も、海底火山から退避したぞ…???本格的な活躍は、再登場時ですかね。
魚人島の目の前に到着。新魚人海賊団なんてのも出てきました…。「傘下に下る」という表現を用いなければ、仲良くできるような気がするのですが???
ブリーチ
悶える織姫さんの事を、確かにカワイイと思いました。新たな敵は、虚でも死神でもなく、能力を持つ人間である…とのこと。銀城空吾さんとかとは、敵対している存在なんですかね。
なんか…カードが出てきたり、電話をかけたり…それだけでサイレンっぽいって、わーわー言うのも変な感じですが(多分全然違うし)、それでも、サイレンを思い出してしまうなぁ。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
トリコ
まさかとは思ったけど、やはり、初代メルクさんは、声が小さ過ぎて、2代目メルクさんに伝わってなかったのか…。なんつーか、初代メルクさんは、かなり人生で勿体ない事をしてるのじゃないかな。お客さんとの意思の疎通はどうしていたのか…???
トリコに出てくる料理が結構好きですが、今回は特に麺が美味そうでした。ラーメンかな?ラーメンかな?と思ったら、スパゲティっぽいですね…。しかし、量が多過ぎだよ小松シェフ…。
トリコがヘビーホールから戻って来た頃には、小松シェフとメルクさんが100%いちゃいちゃ状態に突入しているのでは???と思いました。
べるぜバブ
冒頭での裁判がとても面白かった。邦枝さんが出てこないのは、男鹿さんの意識に何か関係あるのですかね???
早乙女禅十郎先生が、「心月流のあれか…」とか言ってますから、何か、魔物と闘う流派だったりするのですかね…。ラブコメかというツッコミは、なんだか、微笑ましい。
ヒルダさんの対策ってどんなのだろうなぁ。「しばらく」と「一週間」じゃあ、「一週間」の方が短いのでしょうねぇ。
YO!SAY!JUMP FESTA!2011~妖精と学ぶジャンプフェス講座~
彰田令貴先生は、すっかり、告知マンガの常連となっているなぁ。不思議なポジション。いわゆる告知マンガですが、ギャグが妙に面白い…。
ジャンプフェスタって行った事ないですけど、入場の仕方とか、買い物の仕方とか、割と徹底してますね。すごい人が来るのだろうなぁ…。京都でもやってくんないかな。あって、大阪だろうなぁ。
エニグマ
来宮しげるさんの能力が覚醒して、平面世界から脱出!なんて予想をしてましたけど、全然、違ってました…。うーむ…。写真が自分を追っているという事は、スミオさんも知っていた訳ですね…。
でも、後は、色々と予想していた通り。クリスさんは、水沢アルさんではなかった事、また、前回のe-testの参加者であった事、シャドーとなっていた事…なのだが、祀木さんが、1度e-testに参加していた…ってのは、予想外だった…。まだ、確定じゃあないのかも知れないけど、参加してたって事だよなぁ。
そうなって来ると、クリスさんも含めて脱出して欲しくなって来ますが…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口