方向音痴ではないと思ってましたが…←トラックバックテーマ 第1125回「あなたは方向音痴ですか?」
例えば、太陽をみれば方角が分かりますよね。南がどっちかだとか。だから、京都市内では道に迷う事はないだろう…と思っていた頃もありました。
こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「あなたは方向音痴ですか?」です。何を隠そう・・・水谷は、かなりの方向音痴です。目的地には何とかたどり着けるんですが時間がかなりかかったり、ありえないルートを移動したりします。車には乗ることが多いのですがやっぱり、カーナビは必須ですね�...
トラックバックテーマ 第1125回「あなたは方向音痴ですか?」
方向音痴ですか。今まで私は、目的地に辿り着けなかった…って事はほとんどありませんでした。地図をみれば、だいたいの位置は分かりますし、仮に地図がなくても、携帯電話で、ちょちょいと調べれば、地図が出てきます。
なので、私は、方向音痴とは、無縁だとずっと思っていたのですが…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
ここ最近、その自信が揺らぎつつあります。ちょっと前に、職業訓練校の説明会に行った時は、最寄駅から、会場まで地図をみても、自信がなかったので、タクシーを使ってしまいました。1メーター。ただ、それは、約束の時間に遅れないための、最善の行動だったので、まだ、良い方です。
もっと、悲惨だったのは、知り合いが出ているお芝居が京都市内であったので、それを観に行こうと思った時です。2011年になってからでしたが…。結果として、開演時間までに会場を発見できず、そもそも会場が発見できず、雪の中を歩いて、パチンコをして(しかも負けて)、帰った…という悲惨な出来事がありました。その原因を探ると…
①家のパソコンでメモった地図が間違っていた。
②携帯で調べても場所が出てこなかった。
③携帯の電源が切れた(携帯が古い)。
④東西南北も適当に歩いていた(雪が降っていた)。
というような感じでした。なんか、この一件から、方向音痴に関する自信が大きくぐらついてしまいました。ただ、これまでの事を振り返ってみると、今まで、迷ったりしなかったのは…
①時間に余裕を持って行動していた。
②地図などの下調べをちゃんとしていた。
③現地調査とかもしていた。
って事があったと思いました。③は、受験とか、就職面接とか、そういう大き目なイベントの時だけでしたが…。なんだかんだで私も30歳。色んな事にスキが多くなっていると感じる事も、しばしば…。道に迷う迷わないは、気持ちの部分だけで、なんとかなりそうですから、気をつけて行きたいな、と思いました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口