光化静翔(めだかボックス)は校歌斉唱ですね~一言感想『急』ジャンプ感想2011年10号④
めだかボックス。日之影空洞元生徒会長の新しい異常性(アブノーマル)、『光化静翔』は、つまり、『校歌斉唱』と読ませるのでしょうね。なんとも、元生徒会長っぽいネーミングだなーと。だけど、ルビは『テーマソング』なんですね…。マンガのキャラ達は台詞を音で聞いている訳だから…「誰にも見えない日の光と化し、影も残さず静かに翔ける(中略)テーマソングだ!」となる訳か…まぁ、いいか、そういうツッコミは。
しかし、不知火半袖さんの『正喰者(リアルイーター)』をまとって闘う…と思ってたので、リアルイーターはどこにいったんだろう?と思いました。何があったかは、後に描かれるのでしょうけど、リアルイーターの力で、『知られざる英雄』をバージョンアップ(もしくは、マイナーチェンジ)させたって事なんじゃあないかと。
余談ですが、『正喰者』は(名前から)『大嘘憑き』の対になる能力だと想像しているのですが、「なかったことにする」の反対って、「そういうことにする」かな?とか思いました。因果律に作用したりして…。
黒子のバスケ
瀬戸健太郎氏は、どっかで見た事あるな…って思ったら、仙水忍さんっぽかった、と思った。花宮と瀬戸氏がリンクして、スティールの精度が上がるってのは、フロントミッションとか、そういうシミュレーションゲームのユニット間効果みたいで、なんか、カッコ良い…。
でも、「読まれてる」って事は、「読まれない」ことをすれば大丈夫なのかな?と安易に考えますが…。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
今回、両さん以外に派出所メンバーが出てないのか…なんか、新鮮だなーと思った。歴女のプラモ版ってのは、ちょっと説得力があるように思えた…。しかし、ロボットでのBLは流石に無理があんのじゃないかなーと思ったけど、その道は奥が深そうだからなぁ…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
逢魔ヶ刻動物園
おそらく、喋る熊ってのが、呪いを受けた人なんでしょうなぁ。団長は、ほとんど人間っぽいし…。サーカス団に所属している人は、動物が喋る事を承知しているみたいだし、動物が人間を支配しちゃっている構造なんだな、と思った。
しかし、サーカスって基本旅回りだから、高校生がバイトで入るってのは…ってツッコムのは野暮ってものだろうか。
めだかボックス
一つ気になったのは、回想の中で語られた…
・病弱な妹がいて―彼女のために強くなければと思っている。
・両親から虐待を受けたせいで人との距離感がわからない。
というのは、偶然にも誰かの境遇なのじゃないかな?と思いました。そうなってくると、思い浮かぶのは、球磨川禊なんですが…。ただ、仮にそうだとしても、偶然以外の何者でも無いわけですが…。
そういえば長者原融通さんは、選挙管理委員会の副委員長でしたね。委員長は何故出てこないのだろうか???名前しか出てませんが、『大刀洗』は福岡の地名みたいです。会長戦には、登場するのでしょうか。
ライトウイング
一夜にして主人公が変わってしまったかのような印象…。「佐治さん」連呼は
流行りそうな気がする。AA化とかもされるかもしんない。イヴァン雷帝(エゴイヅスティック・エンペラー)か…注文の多い料理店と逆の発想で、チームをまとめたのは、非常によかった。
後、チームメイトの能力者の技が、ちょいちょい出てきて、「アイアム・ア・ドリーマー」は、どんな事するのかな?とwkwkしたのだけど、出てこなかった…(・ω・)。
後、そもそも、私は腐女子ではないのですが(男だし)、どうしてもマンガを読むときの観点の一つでBL化を考えてしまいます。ライトウイングの能力者達とか、めっちゃ面白いだろうなぁ。機械仕掛けの神、影の地帯、岩窟王(←ガチ)とかが入り乱れて、「佐治さん!」、「佐治さん!」、「オレもようやく飛べる。」みたいな。私は、同人誌とかほとんど手に取った事がないのですが、そういう創作が行われるのだろうなぁ。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口