magico(マジコ)はキスとおっぱいで勝負の2話ッ!~一言感想『序』ジャンプ感想2011年14号②
勝負の2話…なんて言葉が『バクマン。』で出てきますが、今回は、マジコが勝負の2話です。余談ですが、バクマン。以前と以後じゃあジャンプ感想界隈も随分違うのじゃないかな…と思いました。
差て、マジコの勝負の二話は…キスと、おっぱいでした。揉む…だと…?!いや、揉んでないか!触れただけか!第一話で鼻血が多いなと思ってたら、こういうことか!
そういえば、現在のジャンプでは、お色気・ラブコメの成分が少ないですよね。マジコは、そこの枠であったか!しかし、『お色気』ってのは、ちょっと違うかも、エッチっぽい状況だけど、視覚的にエロくないし。微笑ましい。エマさんが、今後、布地の少ない服を着だしたら、話は変わってくるでしょうが…。キスシーンをロングで見せるのは、趣深いなぁ。本当に微笑ましい。
しかし、まぁ、シオン少年は純情で鼻血を吹きまくっているので、エロの方向に進んだら、失血死してしまうかも知れない。ただ、『ToLOVEる』というマンガの主人公も(たしか)『女の子に弱い設定』だった筈ですが、今や、下手すら日本一のエロい状況に巻き込まれる男になっているみたいです。個人の感想です。
ちょっと、横道にそれた気がしますが、私的に、今回の「勝負の2話」…アリだと思いました。
戦国アーマーズ
既に感想を書きました。
戦国ARMORS-アーマーズ-(榊ショウタ)で仏ゾーンを思い出す~ジャンプ感想2011年14号① 新連載が出揃ったという事で、「勝負の2話比較」なんてものをしたいなぁ、と思いました。来週になったら、出来ますね。
銀魂
ビッグフットとチュパカブラに吹いたwww何この超展開wwwまぁ、宇宙人とかいる世界観だから、何一つ不思議な事はないけれど。
空知先生は、北海道出身ですから、カマクラとか作られた事あるのでしょうねぇ。逆に作られた事がないかも知れませんが。
バクマン。
な、中井さん、何やってはるんですか…。まさかの激太り…。なぜだかこの様子は、大場先生の絵でも見てみたいな、と思いました。しかし、情緒の面においても、全然、成長していない…ってまぁ、彼はまだ立ち直ってない訳で、精神的に成長してたら、変な感じですが…。
しかし、鬼門であった女性関係の事はしんどいなぁ。明らかにアシスタント間の雰囲気が悪くなっているし…。個々のアシスタントさんが来れる時間が少ないから人数でカバーしている訳で、「中井さんとは一緒にやりたくない」って人が出だしたら、体制的にヤバイよなぁ。
しかし、彼の中の漫画魂は、腐らずに残っているみたいなので、これを機に復活して欲しいなぁ。七峰氏の連載はこけるかも知れないけど。第一話の人気が2位で、50人には嘘をついたりして、ドンドンと綻んでくな…。「2位だった」と言えば、改善に向かうのですがね。後、「ネットにまで感想を書く人」ってのに、ドキっとしました。感想…書いてます…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
ナルト
猿飛アスマ先生の最期の台詞の回想は、読んでいて、流石にじわっと来た…。後、イズモ氏とコテツ氏の角都の捕縛のコマは、カッコよいなぁ。
トリコ
グルメピラミッドのスケールが凄い…。こういうの凄く好き。地上の部分が500メートルくらいなら、絵で表された部分がどれくらいか?というのが想像出来ますね。砂に埋もれる前は、建物としてあったのかな???
壁のナイフとフォークの模様が入っていて、砂の上に出ているのは、ちょっとというのが、憎い演出だと思いました。
magico
さて、今回は、『魔女結婚儀』のルール説明がされましたね。地図が出ました。双六的な感じですね。ただ、一本道じゃあないみたいで、メインイベント、サブイベントみたいな感じでしょうか。なんとなくゲーム的なモノを感じます。やった事ないのですが、『スフィア盤』という言葉が思い浮かびました。
儀式は、『収集(ギャザリング)』と『儀礼(イニシエーション)』の2種類ですが、収集の部分や、魔法の習得方法にRPG的なモノを感じました。もしくは、モンスターハンター?(やったことない)
一つ気になったのは、竜の中の世界にいながら、竜で移動すること。実世界の描写がポイント→ポイントになって世界の連続性とか広がりが感じにくいのじゃないかな?とか思いました。衣食住の問題をまるっと解決してくれるので、非常に便利で、面白いと思う訳ですが。買出しとかで、外の街に行ったりしたら、面白そう。
エニグマ
タケマルさんのユニークな能力は、ずっと気になってましたが、まさか、なかったとは…いや、ないのは自覚だけで、これから覚醒するのでしょうが…。しげるさんは、最初のエニグマの言葉を、どう聞いていたのかな???
後、裏ブログの方で、
「エニグマはスウィートホーム(ゲーム)モチーフなのでは?」と書いていたのですが、Wikiを読むと、映画版には『追跡する影』とか出ているのですね。もっとも、私は、映画のスウィートホームを観た事ないのですが…。隠し扉が出てきたり、能力者の組み合わせとか、ゲーム的だな、と今回感じました。
タケマルさんの頭痛は、能力の覚醒の前兆ですかね?頭痛する能力な訳、ないですものね。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口