平戸ロイヤルさん(めだかボックス)まさかのセンター!?~一言感想『?』ジャンプ感想2011年16号④
以前、人気投票結果を本編にフィードバック…的な話がされていたと思うのですが、まさか、今回…か…?まさかの平戸ロイヤルさんの再登場。どう考えても、彼女よりも、台詞も登場コマ数も多かった対馬兄弟とかは姿が描かれないのに対して、今回割と重要な台詞のシークエンスの中の1つを担当している…。
さらに、見開きのシーンでは、センターに位置して、一人だけ手すりの上に立っている…。しかし、この見開き、キャラが立っている人々も、アシスタントさんの筆っぽいな…。平戸ロイヤルさんも、そうっぽい…。
余談ですが、ネットで調べてみると、彼女の人気の順位は13位だったようです。だから、あーだこーだって訳じゃあないですが、めだかボックスにおいて『13』というのは、一つのキーワードですから…西尾維新先生も、暁月あきら先生も、コントロールのしようのない『13』位…そんな風に思いました。
Wikiの『めだかボックス』のページには、記事を書いている現在、平戸ロイヤルさんの記述はないみたいですが…掲載されるべきじゃあないかなぁ。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
人間麻雀の巻。人質を1人1000点でやりとりするのは、倫理的にどうかな?とふと思った。が、麻雀好きには、面白い話だった。最近は、やってないけど。
2回連続で、役満聴牌の配牌は、やっぱり、積み込みをしてたのだろうなぁ。しかし、麻雀刑事…犯人が麻雀好きじゃあないと、活躍出来ないのでは?そう言えば、『哭きの竜』のパロっぽいコマがあったような…???
ぬらりひょんの孫
黒田坊さんが、ぬら組に入ったのは、色々と事情があるのだろうな…と思ってたら、鯉伴さんの過去話に入ったでござる。
鯉伴さんの死は、羽衣狐様編で描かれてた訳で、ありし日の活躍と、現代まで続く百物語組との因縁が描かれるのだろうなぁ…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
めだかボックス
「そんな奴に負けてんじゃねえぞ黒神ーっ!お前を倒すのは、この俺だああああああっ!!」は、何か元ネタがあるのかな?と思って、ネットで検索してみましたが、よく分かりません。「こんなこともあろうかと!」みたいに、よくある言いたい台詞の例なのかな…???
生徒会長戦は、思いの他早く決着しましたね。話数もそうですが、非常にスピーディな印象…。これで、まだ、来週に決着がついてない…って事はないですよね???
あんなに悪役だった球磨川禊が、普通の少年になってしまったのが残念です。「あんな風にかけつける」は、何かのフラグで、次回か次々回くらいに安心院なじみさんが現れて、とんでもない事をするのじゃないか?と思えてします…。
逢魔ヶ刻動物園
現実世界の動物で考えると、馬よりライオンが圧倒的に強いと思うのですが、魔力で理性・知性が現れると、それも、逆転する事もあるのかなーと思いました。ロデオさんが、非常にスマートだ。まじで、肉食獣よりも草食動物の方がすごいのじゃない?と思えた。
道乃家さんには、何か、押し殺している葛藤みたいなのがありそうですね。家族のようなサーカスを夢見る中で…現実的には、サーカス経営が難しくなってきた…とかかなぁ。
保健室の死神
エロスさんの能力は、色んなモノを自分と同じ姿にする…というモノでした。仲間同士が同じ姿になっても、声を出して確認出来るみたいですし、攻撃力的な部分では、そんなに脅威ではないのかな?でも、本人がどこにいるか分からなくなる…ってのは、厄介そうだ…。
前々から、エロスさんは、男の娘なんじゃない?って思ってましたが、やはり、そうでした。2ページ目で、思いっきり男言葉っぽい台詞がありますね。しかし、女の子の格好をしている…というのが『普通』に結びついてくるとは、想像してなかったな…単なる本人の趣味的なモノだと思ってたのですが、この『普通』は、根が深そうだ…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口