ルーさん(マジコ)はイケイケ=生贄だった(泣いた)~一言感想『破』ジャンプ感想2011年22号③
マジコ
先ずは、御礼を。このブログのコメント欄にて、「『イケイケ』は『生贄』なのじゃない?」というコメントがありました。ゾディア氏が登場した回。
そのコメント欄はこちら。最近は、コメントも増えてホクホクなのですが、このコメントでされた考察は、最近のホームランです。すごい。
さて、感想を…。
電車の中で、泣きそうになってしまいました。ルーさんが背負っていたモノが悲しすぎる。愛されてない村人達のために人身御供になった上に、その儀式が迷信…というか、効果がない…という。そんな村人達に愛されるために、連撃召喚魔法の儀式をやりきった…というのも、悲しいです。「ほめられたい!」という思いの強さと、幼さゆえに、体得する魔法の強さにより想像される村人達の反応が分からなかった…というのも悲しい。
そんなルーさんを精神的に揺さぶり、さらに、ボコボコにしたゾディア氏への憎しみがメラメラとわきました。しかし、「シオンだってきっとそうだ…」という揺さぶりの内容は、説得力が全くないように思えるのですが、それは、ネームへのツッコミになるのかな…。
しかし、そんなゾディア氏も、何か、心に闇を抱えているのですね。ただの嫌な悪役にならない感じがするのですが、どんな落とし所が容易されているかが、楽しみです。
最近の新連載の中では、カラー回数も多く、おそらく人気が高いと思われる、マジコですが、今回の台詞を抜粋しますと…「すきなんだ。エマ…も、シオ…ンも…」、「ありがとう………!!!」、「うれしい…!!!」のコマから感じられることが、その一端を担っている気がします。巧く言葉で表現できないのですが、『情緒』とでも言いましょうか。感情が、ズンと、じわっと読み手(私)の中に広がっていく…とでも、言いましょうか…。
新連載の作品なので、さぐりさぐり読んでいた所もあるのですが、ここ数回、亜音速でマンガのレベルが成長している気がします。ルーさんの登場が「イケイケ」からでしたから、数回後に、こんな気持ちになっているとは、想像だにしませんでした。
余談ですが、「岩を100万回殴る」という儀式で、ハンターハンターのネテロ会長を思い出したのは私だけでしょうか???まぁ、全然、違う内容なのですけどね…。なんか、ぱっと思い浮かびました。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
戦国アーマーズ
信長様の回想が入りました。今後、回想にのみ登場?とか考えると、実は生きていて、しかも秀吉に操られて敵として出てくる…なんて事もあるのじゃないか?と妄想しました。
般若心経て、『南無○○陀仏』でしたっけ???甦土武は、装備者の体力で駆動してたのですね…命を削るというのは、諸刃の刃というか…倒せなかった時のリスクが高そうですね。政宗氏とは、案外、決闘後が平和的で意外でした。殺し合いだと思っていたというか…。
ヒロインを幼女化させるなんて、確かな、需要が…なんとうのを考えましたが、若返りの薬と、秀吉がお長さんを狙っているのに、どんな関係が…???以下、妄想を列挙。
①お長さんが人魚的な存在で、秀吉は不老不死薬的なモノを欲しがっている。
②お長さんを若返らせて(なんやかんやして)、クローン人間的に信長様を復活。
③秀吉は基本的に幼女好き。
…まぁ、①が一番可能性が高そうな気がしますけど、それだったら、お長さんは、霊獣という事になっちゃいますよねぇ…。
べるぜバブ
センターカラーでござい。
アランドロン氏を武器として、本当に一回使う…というのに笑いました。古市さん達も、ベヘモットのお二人も冷めた目をしているのに、笑いました。
新必殺技「魔王の烙印」で、浦飯幽助氏の「内臓殺し」を思い出したのは、私だけでしょうか。仙水氏にはなって、効かなかったあの技です。タイヤを殴ったような感触…。
男鹿さんの無双っぷりだと、ベヘモットの人が二人でも勝てそうな気がしますが、まだ、役者が揃ってないですから、東条さんもかけつけるでしょうねぇ。ところで、帝毛の人々は、まだ、修行をしているのかしら???
いぬまるだしっ
ジョジョネタwwwネットなどでよく見ますが、二人でやっているのは、初めてみましたwww。後、7つの間違い探しで吹きましたwww。間違いが、らいとくん、れふとくんに入ってないwww。
新キャラも出てきて、いぬまるくんもノリノリで、楽しい回でしたが、一つ難点をあげるなら、マナカナさんは、もっと可愛らしくあって欲しかったなぁ。と。作画的に…。
超能力者斉木楠雄のΨ難
既に感想を書きました。
超能力者斉木楠雄のΨ難(麻生周一)はじわじわ面白く考えさせられる~ジャンプ感想2011年22号① 改めて書く事でもないですが、斉木楠雄さんは、「サイキックス」、燃堂力は、「念動力」という事ですね。という事は、燃堂さんもエスパー!???(違う)
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口