職業訓練校的一日の流れ。
たまには、ジャンプやマンガ以外の話題でも・・・。実は、ちょっとだけ体調が悪くて(夏風邪?)、マンガの感想を書くほどの気力がなかったりするのですが・・・。
で、私は、職業訓練校に現在通っているのですが、どんな感じの1日なのか、ざっと、紹介してみようかな、とか思いました。先ず朝は、大体7時位に起きて、7時40分ぐらいのJRにのって、職業訓練校に向かいます。定期は通勤で買う事になっています。
8時40分頃に学校につくと、トイレに行ったり、タバコを吸ったりして、その後に、ノートを見返したりして、復習とかもします。そして、9時10分頃になると、訓練校全体の放送でラジオ体操が流れます。建物の外に出てラジオ体操をします。
当初は、「まるで、○人の運動の時間みたいやな。」と思ってましたが、今でも、そう思ってます。ラジオ体操が終わると、授業が始まります。1日の流れは、日によって違いますが、午前中は、教科書を使った座学の場合が多いです。実技が苦手な私は、座学の方が気が楽なのですが、逆に思っている人も多いです。
午前中の授業が終われば、1時間の昼休みです。昼食の時間ですね。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
私は、晴れている日は、桜の木の下で食べて、その後に、マンガを読んだりしています。雨が降っていたら、食堂ホールで食べます。その場合は、マンガは読みませんが・・・。他のクラスメイトは、教室で皆で食べてますが、私は、「ご飯は独りで食べる方が好き」なので、このペースを守ってます。
午後の授業は実技な時が多いです。私は、電気関係にいっているので、ケーブルや電線を壁に打ち付けたり、照明器具をとりつけたり、電線の被覆をナイフで剥いたり・・・なんて事をやってます。たまに、1日通して実技の時があるのですが、そんな時は、1日が終わると、クタクタになっている事が多いです。しかも、最近、寝苦しく、寝ても、HPが完全回復しない・・・というか。
平常時は、午後の授業が終わったら、終了なのですが、最近は、週3回補講が行われてます。テスト対策ですね。私は、体力的にフラフラで、反射神経で問題を解いてますが、大体は、正解しております。
補講が済んだら、帰宅です。帰りのJRでは、ジャンプやマンガを読み、家に帰ったり、ちょっと寄り道したりして、家に帰ります。そして、風呂入って、ご飯食べて、インターネットして、寝ます。
こんな感じの日々を月~金まで繰り返している訳です。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口