銀魂のカラー扉絵でカウボーイビバップを思い出す~一言感想『序』ジャンプ感想2011年26号①
銀魂。カラー扉を見て、ドキっとしました。色の感じだとか、全体の雰囲気などが、『カウボーイビバップ』を思い出したからです。ちょっと、DVDのジャケットで想起されたものを並べてみます。
…まぁ、拳銃、花束、日本刀、スーツなどのキーアイテムとスーツ、そして、ギャング的な雰囲気…というのが、それを掻きたてたのだろうなぁ。と思いました。私のカウボーイビバップ魂。
配色とか、非常にシンプルですが、いつまでも観ていたくなる、良いカラー扉だと思いました。いいなぁ。
ナルト
ナルトの気持ちも分からなくはないけれど、自分のために仲間が犠牲になっているのが耐えられない、戦争が勝利に終って自分だけ生き残っても意味がない…なら、自分が戦闘に参加して、世界が破滅したら…という考えに至らないのは、絶対の自信があるからか?
言葉のアヤだと思うけど、雷影さんが、ナルトのお父さんを悪く(もしくは軽く)言った事への思いは、共感出来ました。
子ども時代のビー氏。なんて、キャラの立って子どもさんなんだろうか。
トリコ
『ニトロ』というシンプルかつ力強いネーミングは嫌いじゃあないです。良いネーミングだなぁ。メロウコーラの先走りを飲んでたニトロは、やはり、死んでいたのですね。生きているのでは?という予想を立てていたので…。
クマムシの例えは、妙にリアリティがあって良いですね。しかし、生殖器がなく繁殖方法が不明で、そして、何千年も眠っている生物か…。神に等しい???
お久しぶりの美食会(難しいカイ)。GTロボがニトロに似ているのは、ちゃんと理由があったんですね。GTロボは、かなり、初期から出ていたと思うので、かなり前から伏線が張ってあった訳ですね。
ワンピース
オトヒメ王妃を狙撃したのは、『人間』でありましたか…。もう一捻り黒幕的存在がいるかな?とも思ってましたが…。歩み寄ろうとしていた相手によって…なんて、無慈悲で残酷なのか…。
しらほしさんと王子達が、強く、そして、偉いと思いました。どこかで聞いた情報ですが、ワンピースでは、『殺す』という言葉が禁忌となっているみたいです。その『殺す』を連呼する王の気持ちは、十分に共感たると思いました。
長かった回想が終了。ルフィは寝てましたが、今回ばかりは、「起きて聞いえてよ!」と思いました。ナミさんのアーロン氏への感情は、些少の変化はあったのかも知れませんが、変わらない…というのは、綺麗事になってなくて、良いと思いました。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
べるぜバブ
スーパーミルクタイムの代償として、男鹿さんが幼児化するのでは?とか、予想を立てていたのですが、よくよく考えれば、『入れ替わり』の方がスムーズですよね。今回そう思いました。事情が分からないとは言え、寝ている二人、ベル坊(中身男鹿氏)を抱え、男鹿さん(中身ベル坊)をズルズルと引きずっているヒルダさんの姿は、感慨深いです。
今回のシリーズを経て、色々な所で、フラグが立ってしまっている気がしますね。ラミアさんと古市さんは…ないと思いますけどね…。
焔王ぼっちゃんの『全面戦争』ってのは、やっぱり、ゲームなんでしょうね。ベヘモットの人々がゲーム付けになって、みんなでゲーム対決…とかいう予想は、平和的すぐるかなぁ…。
リボーン
現代でのボンゴレとシモンの因縁となった、エンマさんの両親、妹の惨殺…というのも、デイモン氏の仕業でありましたか…。幻術使いが存在していると、信じがたい事象が起きたら、先ずは、幻術使いを疑った方が良いのかも…。
デイモン氏が味方の技を使ってくる…というのは、通常ならあり得ないシモンファミリー内での能力のぶつかりとか、そういう展開が出来るのが、面白いですね。よく出来ている。
ツナさんの技をエンマさんの技の重力で軌道を変えて、直撃させる…というのは、非常に熱かったです。超と書いてハイパーと読ます。しかし、隔離された他のメンバーの様子が描かれる前に、決着がついてしまう?と思ったのですが、そんなに甘くない…???
銀魂
割と、シリアスな扉絵でしたが、本編は、ゲロとか鼻血とか満載でありました。しかし、新八さんの扱いがヒドスwww。吹き出物まで、眼鏡と認識されていたら、彼の肉の部分は、一体、何なんだろうか???
ファミカセと銀シャリじゃあ、ご飯が進まないだろうなぁ…。一応、鍋から出てきているけど、ファミカセは煮込んであったりするのかな?汁は出てないけど…。スーファミは、将軍様しか食べれないのか…。FF4は、最初、ファミコンで開発が進められていた幻のタイトルかな?と思ったのですが、普通に、スーファミの方でした。
最後のエリザベスさんの登場がカッコ良すぎる…。彼もまた、何か目的を持って行動しているのでは?と思いました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口