明羅氏(保健室の死神)の普通であろうとする苦しみとは?~一言感想『?』ジャンプ感想2011年26号④
保健室の死神。実は、今回の話が、よく分かるようで、分からない感じがして、非常にもやもやしております。明羅氏を狂気に走らせる、「普通」であろうとする事の苦しみって何なんだろうか?とか、そんな話です。肉体的、頭脳的、芸術的な能力が高い事と、友達を得る事が出来ない…というのは、どういう事だろうか???
普通、高い能力を持つ人は、友達も多そうなイメージがあるように思えます。が、明羅氏の場合は、能力の高さゆえ、周囲の人が遠ざかる…という感じでしょうか???
では、明羅氏は「普通」でいようとする事とは?それは、兄に強く依存している部分であったり、『心の弱さ』というのを、知られないようにする…ということなのかな?と思いました。能力の高い人ほど、精神的な強さというのを求められる、期待されるような気がしますが、周りからの期待と、本人の素養というのが、ミスマッチしていたから、明羅氏は、追い込まれていったのだろうか???
自分を殺し、逃げるというのは、自分が認識している自分と、周囲が認識している自分のギャップが生んだ事なんでしょうね…。
何をどう感じ、どう受け止めるか…だと思うのですが、今週は、何か、スッキリと定まった、「これだ!」という感想が書けない感じでした。まだ、ちょっと、もやもやします。
黒子のバスケ
消えるドライブの解説が入りましたね。目で追い難い斜め方向の動きに加えて、相手の視界の中に火神さんがいる時のみに発動出来る訳ですか…。割と条件が難しい技だったんですね。
青峰氏は、目を瞑るという事で、視界の中の火神さんに注意がいかないようにして、消えるドライブを攻略しましたが…これ、毎回、目を瞑るのか???相手が目を瞑ってしまえば、ドライブ以外の事をすれば良いのでは?と思ったのですが、その挙動も、読まれてしまう感じになってしまうのかな…。
青峰氏を越える新たな技が試合中に生み出される感じになるのかなぁ。
メルヘン王子グリム
グリムさんは、本当は高校生ぐらいの年齢でしたっけ?あ、10万17歳か…。まぁ、17歳として、大人の女性とデート?出来るのは、普通に羨ましい感じがします。しかし、グリムさんは、小学校に行っているはずですが、色々と、街中でやってたみたいですね。日曜日なのかな???
オニギリサプライズの繰り返しが笑いました。後、一つ気になったのは、「日米安保ラーメン」の下の看板が「ラメーン」になっているのですが誤植???
親指姫は、乳房と乳首を丸出しですが、さらに、単行本で修正が入ったら、面白いな…と思いました。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
戦国アーマーズ
同じソドムでも、使用者が変わると技も変わる…というのは、面白いな…と思いました。今後、使用者がコロコロと変わる事があるかどうか分かりませんが、ケンダツバとかも、使用者が変わったら、出る技が変わるのかな。一人で二個ソドムを使ったり…。
ケンダツバの気砲というのは、かめはめ波的なものですかね?内部からの破壊…みたいに見えますが…。不死人でエネルギーが無尽蔵な人が使うには、えげつなすぎる技に思えます。
光秀さん合流。一度敗れたのが、はしょられてますけど、どんな風に敗れて、どんな風に復活してきたのであろうか???
保健室の死神
経一さんは、男性の膝で何をやっているのかッ!?しかも、想像の中で、鈍さんと、アシタバさんが、挙式しているじゃあないか!
一つ気になるのは、ハデス先生も指摘しませんが、真理也さんが、中学時代よりも幼くなっている、もしくは、全然、肉体的に成長していない…というのは、どういう事なんでしょうね…???
依存していた兄を失い(?)、発狂した明羅氏は、自分に忘失を撃ち込んだラスト…に見えますけど、髪の毛や服の端の感じをみると、隣人愛が発動したのでは?と思えました。
ドイソル
新入部員のワタル君は、ボクサーでした…。しかし、「今度からボールをパンチで弾いて下さい。ゴールキーパーはそういう役割です」という事を伝えたら、結構、すごいキーパーになるのでは???見えてるって、事は、きっと止められる…という事に繋がると思います。
笑いながら書き仕事をしている野永さんは、ちょっと、怖かったです。
サッカー部復帰を頑なに拒む大和氏…。一度、サッカー部がつぶれてしまったのは、どんな事が原因だったんですかね。他にも元部員はいるのだと思いますが…なんとなく、野永さんの過去とかぶるものがあるのじゃ…???と思えます。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口