ハデス先生が冷血(クルエル)を手放す…か(保健室の死神)~一言感想『?』ジャンプ感想2011年28号⑤
保健室の死神。先週の時点で、今回の展開は、薄々感じていましたが、ハデス先生が「クルエルを手放そうかと思って」と来ました。シックス編は(打ち切りだとかあーだこーだはあんまり言いたくないのですが)明らかに締めに入っている感じがしたので、最終回が近いのかな…と思っていましたが…???
しかし気になるのは…
①手放そうと思ってホイホイと病魔は手放せるのか?
クルエルは強力そうですし。後…
②例えば、鈍さんが持つ病魔入りのボトルの処分はハデス先生にしか出来ないのでは?
とか、後、なんだかんだ言って…
③病魔を咀嚼出来るクルエルは必要な能力なのじゃないか?
というような事を感じました。ハデス先生が罹人じゃあなくなったら、保健室の死神は、終了な気がします。しかし、実は、まだ、新展開に入る余地は残っているのじゃないかな…???とかも思いますが…???まぁ、仮に連載終了だとしても、円満な終了だとも思えますが…。
…後、超適当な予感(及び妄想)なのですが、作者が女性である事を考えたら、寿連載終了とかいう可能性もあるのじゃないかな?と私の頭の中でゴーストが囁きました。まー何のソースも根拠もございませんが…。
ぬらりひょんの孫
大ゴマが多くて、ダイナミックな展開!と思って読んでいたのですが、ちょいちょいと重要情報が混じっているような…???鯉伴さんが、半分の人間部分に妖怪の力を憑依させる…というのなら、4分の1が妖怪のリクオさんは、もっと強力な、もしくは、質の違う鬼纏になるのかな?とか。
最後の武器が降ってくる技は、かなり、カッコ良いですね。二段階の攻撃ってのも、良いです。
いぬまるだしっ
私は、もう大人になってしまって、子どもの頃に、どれくらいバラエティ番組などに影響を受けていたかは覚えてないのですが、最近の傾向を考えると、「○○~からの~。」であるとか、「ムチャ振り」なんてのが、一般的に使われているような気がするから、幼稚園児とかを相手にする仕事は、本当に、大変なんじゃあないかな…と想像した。
と言っても、私は、幼稚園の実態とかも知らんのですが…。
身体を張る警察官の二人に笑いました。若干のホモ要素にも…。オチは、結構、笑ったのですが…本来なら、笑い事じゃあないですね…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
保健室の死神
サクリファイスの能力の発動によって傷が治るのは、「若返り」によるものじゃないか?と想像をしていたのですが、正しくは、「成長と引き換え」でした。うーむ、遠くはない気がしますが…。
そして、日常へ。プラグマさんと経一さんがパチンコ…。ついてない人がパチンコやっても勝てないだろうなぁ。台が割とよくかけていると思いました。でもよく観ると、釘が描いてないか…。エロスさんの制服改造は、ツッコムべきか…。
待ちに待った安田さんが登場しましたが、その場の人達が空気を読んで、速攻でシャットアウト…。本好さんのスタンガンはやり過ぎですが…。本好さんも、いいキャラしているなぁ…。
そして、感想は、冒頭へ…継続か否かは気になりますが…仮に連載終了でも、私は、満足できような気がします。勿論、もっと読みたいという気持ちはありますが…。
戦国アーマーズ
うーむ。武田信玄氏を撃破の後、速攻で豊臣秀吉の登場か…。少なくとも2話くらいかけてやるべき内容が1話に集結されて、色々と、感慨が薄くなっている感じがします…。
信玄氏には、やはり、フォローが入りましたね。死に際が描かれないというのは、生き返りフラグのようにも思えますが…???ソドムも回収してないような感じですし・…???
差て、黒幕が登場した事で、どのような展開を見せるのか?まだ登場してないソドムとかもあるはずだし、石川さん達が光秀さんを奪還すべく奮闘したりするのかな…???秀吉の目的にも、それは近づく事になるが…???
メルヘン王子グリム
小学校時代のイソッペのお母さんが、今と変わらず可愛い…。というか、現在も可愛い…。何気に、この漫画で一番可愛いのは、イソッペのお母さんなのでは…???イソッペの母親へのツッコミが若干マイルドになった気がしますが…???
修学旅行編。ここ3回は、イベント尽くしですね。カツラマンの3人目は、笑いました。新劇場版の『Q』の内容がどんな感じになるか分かりませんが、ある意味先取りネタ…???
ラスト。白雪さんの方から呼び出した…だと…?!今までそんな雰囲気がなかったと思うのですが、私達の知らない所で何かが進んでいた…???もしくは、普通に桑田さんのアプローチを『お断る』のかも知れませんが…。
ドイソル
既に感想を書きました。
DOIS SOL-ドイソル-(村瀬克俊)まさかの連載終了(打ち切り)~ジャンプ感想2011年28号① 感想を書く関係で、何回か読み返したけど…まだ、なんか、実感がないですなぁ。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口