ナルトで『二つの太陽』…だと…?!~一言感想『序』ジャンプ感想2011年29号③
ナルト。
非常に、非常に、細かい事なのですが、台詞の中に『二つの太陽』なんて出てくると、まだ、先週の事なので、『ドイソル』を思い出しました。「モロカブリ?」と思う前に、「確信犯?」という風に思いましたが…。
まぁ、別に、そこに、意図はないのでしょうね。きっと。
ナルトにとっての二つの太陽とは、父と母…だから、別に、ドイソル的な意味合いとは(当然)違ったと思うので、ページをめくってホっとしました。ナルトも、誰かにとって、太陽になる日が来るのでしょうかねぇ。
トリコ
センターカラー。沖縄っぽい見開き表紙にリーダーの時の、丸っこい犬がおりますね。屋根にいるから、瓦なのかしら?
ビックリアップル。まさか、読者投稿食材が丸々1話のテーマになるとは…。今までの色んな食材が出て来ましたけど、今回のようなのは初めて?と思いましたが、記憶がおいついてません…。
まさかのゾンゲ氏の放屁で、80レベル。ゾンゲさんは、ビックリ島で放屁するだけの簡単なお仕事をすれば良いのじゃないかな???
ワンピース
先週、ジンベイさんとルフィは戦わないのじゃないか?なんて、呑気な予想をしてましたけど、やはり、戦いました…。魚人達の人間達への負の感情が残らないように、今回は、麦わらの一味は、静かにしておいた方が良いのでは?と思いますが、仲間が捕まっている以上、そうも行きませんよね。
しかし、ルフィ達は海賊であって、正義の味方ではないので、住民感情を払拭させる…という部分までは、モチベーションにはならないのかな?と思いました。しかし、魚人まで手にかけようとしている魚人を、人間が制圧する…という図式でも、禍根は残るのでしょうか???
ブルックの新能力…パッパグさんが怖がって、逃げている姿は、何か、微笑ましかったです。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
べるぜバブ
ヒルダさんの「でちゅよー」という顔を見た時、自分の方が間違っているのかな?という気持ちになりました。破壊力抜群…。邦枝さんの「プリンプリン体操」も素晴らしかったです。最近のドラマのエンディングで児童と大人が踊っているエンディングを観たような気がするのですが、それが、イメージソースかしら???
中身はベル坊ですが、外見は、男鹿さんを巡った争いなんですよね。外見の男鹿さんに抱きつかれ、くんかくんかすりすりされて、閾値を越えてしまった邦枝さんが、超萌えました。生きていて良かった。
…しかし、前のシリーズでの修行の結果とかが、コメディパートで披露されるのは、素晴らしいセンスだなーと思いました。
ナルト
ナルトが参戦する事の説得力が増してきてますね。白ゼツの変化を見破る事が出来れば、味方の被害を大きく軽減できるでしょう。さらに、影分身で多くの戦場にも対処出来る訳ですか…。うーむ、素晴らしい説得力。
ラストの見開き。人柱力に写輪眼と輪廻眼を持った人が6人…。作中の強さの省庁を併せ持った人が、こんなにも揃うと…マジでどうしょうもないような気が…。
分身じゃあないから、6人いても、6分の1とかないでしょうしねぇ…。
銀魂
私は、ガンダムには疎いのですが、有名なシーンは知っています。エリザベスさんが駆っていた頑侍が、頭部と片腕がなくなった状態で、最後にライフルを放つ…というのは、やはり、あの有名なシーンからのパロディなのかしら?と思いました。垂直に発射したら、完璧でしたね。
理解力が追いついてなくて、坂本さんが蓮蓬の人々に何を交渉しているのかな?と思っていたのですが、今回の結果をみて、納得しました。なんじゃかんじゃありましたが、共闘に持ち込んだ訳ですね…。
桂さんの「互いに友として…」という台詞がとても好きです。うるっときました。後、米墜に止めを刺す銀さん…着グルミ姿でちゃんとカッコ良いというのは、すごいなぁ…。
星の変形と巨大合体ロボの登場…シリアスのピークは、今回までで、次週はコメディ色が強くなる感じでしょうか…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口