PCP(バクマン。)のカラー扉絵の仕掛けに気付けた人はいるのだろうか?~一言感想『序』ジャンプ感想2011年30号③
バクマン。
PCPのカラー扉絵の仕掛けに関して、先週の感想では、「時間に関することかな?」くらいで考えるのを放棄していたのですが、今週を読む限りでは、先週の段階で、絵から回答を導き出せたのじゃないかな…???と思いました。感想には書いてないので、ソースは私の心にしかないのですが、マコトさんの髪の毛の辺りの光線の具合に違和感を感じていたのを思い出しました…。
机の上の本には目が行っていたのに、『十字架』が『十字加』になっていた事に気がつかないなんて、思考の盲点というか、なんというか…。写真の中で一番難易度が高いのは、時計の針が書き加えられている部分に思えますが、じっくり見ると、作画的に不自然さを感じるのですよね…。
さらに、「十時から九字」→「じゅうじからくじ」→「十字架落字」の変換も難しいような気がするのですが、少なくとも『架』から『木』が抜けている事に気がついたら、『時』から『寺』が落ちているのでは?というのに行き着きそうな気がします。流石に、「たぬき寺」なんて固有名詞は不可能でしょうけど…。
なんて事を考えたら、私は無理でしたけど、数あるジャンプ感想サイトさんの中で、答えに行き着かれていた人もいるのじゃないかな?と思いました。最近、書く方に忙しくて、ジャンプ感想をあんまり読めてないのですが、今回ばかりは、色んなサイトを巡っていた方が良かったと思いました。
…作品は違いますけど、週末は『完全神経衰弱』のルールの裏にある仕掛けについて考えてみたいなぁ…と思いました。
ST&RS
既に感想を書きました。
ST&RS-スターズ-(竹内良輔・ミヨカワ将)のスケールの大きさッ!!!~ジャンプ感想2011年30号① …実を言うと、上手く、自分の気持ちを感想に込められなかった感があります…。
ワンピース
各所の様子。これだけ色んな所に、キャラがいると訳が分からなくなりそうですが、今回のように丁寧に話がされると、なんとなく様子がわかりますね。決戦の地は、ギョンコルド広場ですか…。
語尾が、物音から爆発音に変わっていく人とか、様々ですが、スルメイカの槍は、マジで怖いですね。生きている槍…。標的の水分を吸ったら、また、スルメになるまで干すのでしょうか…。
エネルギーステロイドの副作用。ドーピングに頼った力なので、いつか限界は来ると思っていましたが、これは、超変化して、爆発的に強くなる感じっぽいですね。でも、その先に、限界が来るのだろうなぁ…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
トリコ
今週も読者投稿食材(獣?)のお話。先週と違って、鳥獣ニワトラ以外は、全くのオリジナルっぽいので、卵を産む獣に読者投稿のアイデアが採用された感じでしょうか?
どんな話かな?と思って読んでましたが、普通にジンとくる話で、ビックリしました。美子さんの病床での言葉は、胸打つモノがありました。私は、奥さんはいませんので、誰かのために働く…という経験はないのですが、なんとなく、その時頑張れる事が、救いになる…という思い(≠勘違い)は分かる気がします。
ラストの奥さんと同じ地に眠り…というのは、感動したのですが、モノローグがちょっと怖かったです。誰の言葉?と言えば、美子さんなのでしょうが…。肉体が土に還り成分的に、混じり…なんて事を考えましたが(ry。
べるぜバブ
人気投票結果発表。作者コメントでも触れられてますが、物凄く順当な順位ですね。邦枝さんがブッチギリ…とかもありえる気がしますが…。極端な順位にならないのは、一人で数百票とかが除外されている傾向にあるからでしょうか。いつかのブリーチの人気投票では、注意書きがされていたように思えます。
田村先生が、どれくらい後の展開を計算してかかれているか?というのは、ちょっと、失礼な気がしますけど、ブラックベル坊が、ここまで引っ張られるのは、以外でした。普通なら、パワーアップの時に倒されるでしょう。しかし、将棋をさしている姿がかわいらしい。飴をさしているのが意味不明ですが…。
邦枝さんがたまりません。後を引いているなぁ…。そして、まだいた帝毛の人々。唐突のホモ発言にはビックリしましたが、次の瞬間に鎖で一蹴されているのもビックリしました。邦枝さんは道着に着替えているので、一緒に稽古をするのかな???
まさか、今後の悪魔との戦いにおいて、帝毛の人々も戦力になるのかしら???一応、男鹿さんのライバル的に登場した三木さんェ…。
バクマン。
カラー扉を使った仕掛けに関しては、冒頭に書いた通りですが、「これでアンケート1位!」みたいな意見が作中で見られますけど、『クロウ』が好きな層が好きな趣向とは若干違う気もするのですが…???どっちかというと、大きな読者が好きそうなネタに思えますが…編集さんが言っているのだから、間違いないのかなぁ…。
後、思ったのは、カラー扉を使ったトリックの解明を1話でやってしまうよりも、カラーページがラストに入るような変則的な構成の方が、読者は一週間考えられて、面白いのじゃ?と思ったのですが、それだと瞬間的な人気の上昇にはなりませんよね…。というか、それは、我々が読んでいるジャンプで行われた事か…。
差て、気になるアンケート結果は???服部さん(二人)の反応を見るだに、PCPが1位になった…という感じは受けなかったので、PCPとクロウが1位で並んだ…みたいな速報なんじゃないかな?と思いました。
ナルト
今週とても面白かったのですが、一つ気になった点が…。『個人配列』とは何なのか?何なのか?というか、きっと、DNAの塩基配列だと思うのですが、なぜ、オリジナルの用語を使うのか?他にも『個人情報物質』とかあったハズ…。でも、これは、我々が住む現実世界とは違う世界の話なので、あえて違う用語にしていたり、もしくは、より分かりやすい言葉を選択しているのかな?と思いました。
差て。マダラさんが話し合いの通じない悪…というのが強調されると、逆に、マダラさんにも考えがあり、話を聞く余地があるのじゃないか?と思えてしまうのが、不思議です。
ナルトが白い奴を感知できるお墨付きがついて、戦場に出るまで、随分、時間がかかったなぁ…と感慨深いです。だから、こそ、今回の戦闘シーンは、爽快でした。尾獣チャクラを使うと、技と手数が随分増えた印象がありますね。キュボボボボボ…と螺旋丸が出たのは、おお!と思いました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口