ジャンプ第7回金未来杯(2011年)エントリー作品まとめ
週刊少年ジャンプ第7金未来杯のエントリー作品を私のブログ的にまとめてみます。つまり、以前に読切の感想を書いていたりしたら、その記事を紹介したり、その時の印象を思い出してみたり…。
本当は、作品の掲載が始まる前にやるべきだったのですが、なんだかんだで、こんな感じになっています。
タカマガハラ 川井十三先生
川井十三先生の『タカマガハラ』は既に感想を書きました。
タカマガハラ(川井十三)の素晴らしい歪み(金未来杯エントリーNo.1)~ジャンプ感想2011年32号① このブログでは、以前に読切等の感想は書いておりました。エントリーNo.1ですから、期待の新人さんなのかも???このブログで、上の記事はコンスタントに検索されているみたいです。
-SINS-(シンズ) 三浦征隆先生
このブログでは感想を書いておりませんでした。ただ、調べてみると2009年の赤マルジャンプ夏で掲載されているようです。赤マルジャンプは、その当時、既に買っていたハズなのですが、感想は書いてなかったみたいですね…。
ネットで調べていると、三浦先生のトレジャー新人漫画賞の受賞作品が集英社のホームページで読めるみたいです。
こちらからどうぞ。
ツキミのソバ 小倉祐也先生
このブログで以前に感想で取り上げてました。
戦国バショウ(小倉祐也)髪留めは華鈴姫から貰ったの?~ジャンプ感想2010年39号① 第5回の金未来杯にエントリーされていたみたいですね。なんとなく作品名とカットから、ラブコメ的な作品かな?とwktkしてました。戦国バショウは、どちらかというと、バトル寄りの内容だったように思えますが…???
ちょうど1年くらい前の事なんですね。もっと前のような気がしました。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
叢鋼-ムラハガネ- やしろ学先生
名前が印象的のなで、やしろ先生の名前は覚えておりました。このブログでも、感想を書いてました。
新鬼ヶ島(やしろ学)の圧倒的バトル力ッ!!!~ジャンプNEXT!(ネクスト!)2011WINTER感想⑥ 一言で言うと、バトルの描写が凄かったです。バトル漫画といえど、導入部とか、ストーリーは、当然、展開する訳ですが、新鬼ヶ島の印象は、そういう部分を極力排して「オレはバトルが描きたい!」という気合が、びんびん感じられる感じだったと覚えております。
HUNGRY JOKER 田畠裕基先生
このブログでは感想を書いてなかったですね。2005年の赤マルジャンプ冬で掲載されているみたいです。2005年となると、まだ、増刊は買ってなかった気がしますね。というか、このブログは2005年の夏スタートでした。
ネットで受賞歴などを調べると、最初の受賞は2001年とかですから、詳細は分からないですが、10年くらいのキャリアという事になりますね。これは、結構、期待できるかも…。
WOLF×RED 高橋ヒデキ先生
…うーむ。このブログでは、感想を書いてないみたいです。しかし、見た事があるような絵柄…なんですよね。どうにも高橋ヒデキさんは、ネット上で、沢山おられるみたいで…。さらに、以前、高橋英樹先生が「アルバイターキンタロウ」という読切を掲載されているみたいですが…???
2008年の39号掲載なので、ジャンプは残ってるのですが…。なんか、その時期は、ジャンプの感想を縮小モードでやってたみたいです…???
ちょっと、調べ切れてないのですが、カットの女の子の絵が好みなので、とても期待しております。
という感じで、エントリー作品のまとめです。あんまり、まとまってないですが…。ジャンプ感想者としては、読切作品は、感想の書きがいがあるので、嬉しい限りです。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口