花咲一休で「きぼんぬ」等か…~一言感想『?』ジャンプ感想2011年33号⑥
花咲一休。
今週は「きぼんぬ」とか、「ポポポポーン」とか、割と現実世界のスラングが多く出てきましたね。「ふつくしい(美しい)」という言い回しは、ネットでみた事ないですが、ちょっと、ネットっぽいな…と思いました。
後、ネットとかは関係ないですが、かぐやさんを囲んだ謎の儀式がとてもシュールでした。「か~ぐやほい!」からの「きぼんぬ」ですものね。しかし、シュールだ。「きぼんぬ」で締めるのでしたら、以下のような儀式だったら面白いのじゃないかな?と思いました。
人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
Σ て
Σ びっくりするほどユートピア! て人__人_
Σ びっくりするほどユートピア! て
⌒Y⌒Y⌒Y) て
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
_______
|__ ヽ(゜∀゜)ノ
|\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ( )ミ
| |\,.-~´ ̄ ̄ ω > (∀゜ )ノ
\|∫\ _,. - 、_,. - 、 \ ( ヘ)
\ \______ _\<
\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
\||_______ | …こういうネットスラングって知らん人は知らんよね…と昔は思ったのですが、記事を書いている今日、家路の電車の中で、普通に2ちゃん語で話しているカプール様を見かけたので、「きぼんぬ」とかは、もう既に、一般的な言葉になっているのじゃあないか、と思いました。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
ちょっと前から、焚き火してえなぁ、という欲求があったのですが、漫画の中とは言え、焚き火をみると癒されるものがあります(なんじゃそりゃ)。松の葉はよく燃える、松ぼっくりは火種になる。牛乳パックは長く燃えるとか、良いですねぇ。
現代っ子を山に連れて行く…というのは、「いいな」と思ったのですが、本人達だけで下山というのは、スパルタ過ぎますよねぇ…。両津さんが、陰で見守っていた…とかあれば、良い感じだったのでしょうけど…。
黒子のバスケ
先週、黒子さんを暴力でねじ伏せるのでは?とか思っていた、自分が、ちょっと恥かしいです。割と正攻法のミスディレクション封じでしたね。相手に元チームメイトがいると分析されていて不利だな…と思いましたが、黒子さんも青峰さんのチームメイトだった訳ですから、どっこいどっこいか…。
普段、線目の今吉氏の目が開くと、やたら、カッコ良いですね。性格がワリーというのも、そそられます(なんだそりゃ)。
リコさんは、黒子さんを熟知されて封じられている…という部分には気付いている訳で、さらなる対策をすればなんとかなるのでは???
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
エニグマ
キリヲさんの兄って誰なのか???と思っていたのですが、綺島先生というのは、超意外でした。苗字が違うので、完璧に対象から除外していたのですが、義理の兄だったら、苗字が違ったりする訳ですね。
髑髏に受け入れられなかっただけで、一家離散させてしまうお父さんは、一体、何者なのか???スミオさんのお父さんと同一人物だったら、どうしよう…という想像が頭をよぎったのですが、流石に、それは、妄想が過ぎますよね。
大方の予想通り、スミオさんがエニグマになり、現実世界へ…。ところで、e-testの報酬はどうなったのでしょうね???人によっては既に解決している人もいたりしますが…???
ぬらりひょんの孫
東京鬼ごっこと来ましたか。ルール説明の図解が割とコミカルだったので、そんなに陰惨な事にはならないのかな?と思ったのですが、東京都民全員に『奴良リクオ』という名前が知れ渡ってしまっているのは、今後、支障が出そうですね。
鬼ごっこ終了時に、記憶の消去とか、書き換えとか起こるかも知れませんが…。
百物語組の幹部は、口、耳、腕、面の皮、骨、脳、鼻…ですか。脳がトップなのかな?と思ったのですが、噴出しは、円に近い感じで並んでますねぇ。
奴良組の幹部も入り混じっての乱戦…という感じでしょうか。
奇怪噺花咲一休
今週は、お色気…じゃあなくて(下品な意味ではなく)下ネタ的なモノもありましたね。「汚物」という言葉で色々と巡らせてしまう私は、汚い大人なんでしょう。
また、小さいとんちも2個ほど。屋根をぶった切るのは、ダイナミックで良かったなぁ。また、左折禁止の解決策として、後ろ向きに右折…というのは、よく出来ているなぁ、と思いました。車を運転する人はすぐに気付くのかも???
かぐやさんの目的は、床に伏せっている人物が関係しているのでしょうね。かぐや姫モチーフから考えると、お爺さんが登場してないですから、お爺さんがコクエン病とか?かな?
『神殺し』という単語は、非常に、燃えます。中2的かしら???
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口