叢鋼-ムラハガネ-(やしろ学)は前作に比べて柔らかくなったのが素晴らしい~ジャンプ感想2011年35・36号①
金未来杯エントリーNo.4は、やしろ学先生の『叢鋼-ムラハガネ-』です。ジャンプネクスト2011冬に掲載された『新鬼ヶ島』では、そのバトル描写が評価されていましたが、それは、今作でも健在だな…と思いました。前作の方がバトル密度は高いですが。
いつもの通り、気になった所と、良かった所の感想ですが、その前に余談から…冒頭のシーンで…
(<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
~〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、 ど 乙 こ
~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,) も 女 の
、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ め の
`V::::::::::::::::::::、_γ `ヾ,_ < ! 敵
l::::::::::::::::::::::く( r,J三;ヾ )> く,
~v,ん:::::::::::::::´:::::::=; {三●;= } ,=ニ `/l/!/⌒Y
l:::::::::::::::::::::::::::::ゝ≡三=イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
´ " ~ ヘ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: このAAを思い出しました。台詞は改変してあります。以上余談です。
気になった所 設定説明が後追い等
気になった所ですが、主人公の桃山零二氏の生い立ちや、作品タイトルの『叢鋼』の説明とかが、全てバトル終了後にされるところです。
戦闘シーンがクライマックスだと思うので、その後に、設定の説明が入るのは珍しい構成だとも思うのですが、『叢鋼』の説明とかは、冒頭に回すとか(なくてもいい)して、バトルシーンとかにページを割いた方が良いのじゃないかな???と思いました。
もっとも、バトルシーンまでしっかり読ましているので、その余韻で読めて、そんなにストレスはない訳ですが…。
後、ベタな所で言えば、連載化を意識するなら、械人の大ボス的存在を匂わすのも、ベタだけどあっても良かったかな?とか。もっとも、それは、ベタなので、ない方が爽快な気もしますが…。倒しているのは械人なのに、主人公の兵器に『鬼』が含まれているのは、桃太郎がモチーフになっている以上の意味があるのかな???とか思いました。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
良かった所 柔らかくなった等
良かった所の感想です。先ず、絵が好きです。線が多い系の絵ですが、白と黒とトーンのバランスがとても好みです。後、敵役や背景、兵器が読んでいて心配になるくらい、書きこまれているのがいいですね。
特に背景。ちょいちょい張り紙とかがされていますが、桃山宅の玄関ドアのインターホンに「接触不良です強く押して下さい。」と書かれているのが、非常にセンスを感じました。サイバーパンク一歩手前…という感じでしょうか???
後、前作の新鬼ヶ島と読み比べての感想ですが、前作と比べて、ギャグや美少女要素が加わって、非常に柔らかくなって、読みやすくなったな…という印象を受けました。漫画の柔らかさって、大事です。前作は、登場人物が全員野郎で、ギャグの入る余地なんて、ほとんどなかった気がします。しかし、ただ、この柔らかさの付加は、賛否が分かれる気もしますが…。
後は、大きい敵と大きい武器がドンドン出てくるバトルシーンも好きでした。敵の武器とか、身体に入っている萌え要素も妙にマッチしていると思いましたぞ。
新鬼ヶ島との相似性
さて、これは前作を読んだ人しか分からない部分なのですが、割と、色々とかぶっている部分があります。列挙すると…
・主人公達が桃太郎モチーフになっている事。
・神通兵器『鬼の棺桶』(刀剣&火管形態)
という感じです。新鬼ヶ島では、犬、猿、雉の三人が出て来ますが…。この相似性を是とするか非とするか…を考えたのですが、是でもいいのじゃないかな?と思いました。色んな世界設定、色んな主人公、色んな兵器を読切事に様々…というのはよくある事ですが、あえて共通部分を作ったら、何か、積み重なってくものもあるのじゃないかな?と思いました。
神通兵器が出て来た時は、前作のパラレルワールドなのかな?と思いました。まぁ、本誌に比べると、NEXTを読んでいる人は少ないでしょうしね。
関連記事
新鬼ヶ島(やしろ学)の圧倒的バトル力ッ!!!~ジャンプNEXT!(ネクスト!)2011WINTER感想⑥ そんな前作の記事の感想です。記事を書いている時点で、かなり検索されているみたいで、ネットでの注目度が伺えます。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口