保健室の死神完結編・まだまだウワサのハデス先生(藍本松)の感想(ネタバレ注意!)~ジャンプNEXT!(ネクスト!)2011SUMMER感想①
本誌では29号で最終回を迎えた『保健室の死神』の完結篇です。完結篇はどんな内容になるか?とか最終回の記事で予想しておりました…。私が書いていたのは…。
・アシタバ君が罹患する話。
・シックスの残党が一悶着起こす話。
という感じで予想しておりましたが、見事に外れました…。最終回が掲載されてから、NEXT!が出るまでの情報公開で「5年後の…」というのがありましたから、まぁ、その時点で私の予想は当たりようもなかったように思えますが…。
最終回の後の後日談。大団円。ハデス先生の日常はこれからも続いていくよ…という感じのストーリーで、あまり、マンガ文法とかに触れた感想もなんなので、印ッ商的だった事を抽出しての感想という感じで。
リーチ一発ツモ清一色…
冒頭から麻雀をする操さんにノックアウトでしたが、清一色以外にも、イーペーコー、一気通貫がついてますね。13役は…数え役満でしたっけ???小学校の時も操さんは可愛かったですが、中一姿はベラボーに可愛いですね。保健室の死神の中での一番の美少女だったのでは???
頼子さんはハデス先生を覚えてない…
覚えてたら、今回の読切は成り立たない訳ですが…。まぁ、小学校低学年の時に、ちょっとだけ会った人の事を5年後に覚えてなかったとしても、不思議じゃあないですけどね。でも、操さんと、しおりさんは覚えているみたいですが…。
思い込みの強そうな性格ですから、前へ前へ!って感じで忘れてしまったのかな…。
5年後のアシタバ君達…
ハデス先生と密に連絡を取り合ってなかった感じですね。まぁ、自分のことを省みると、中学校なんて卒業後に一度も行ってないですし、先生とも連絡とってないですし、まぁ、そんなモノかな…と。
中学を出たら、高校に入って、大学に行ったりして…音信が不通気味ってのも、リアルだなーと。鏑木さんは、ハデス先生ラブ!だったと思いますが、その辺りは、どうなんでしょうねぇ。
マンガ家は誰???
リュウキ氏が、マンガ家さんのアシスタントっぽい事をやってますけど、マンガ家の先生は誰かしら???メガネの感じをみると、山田さんっぽいのですが、姉妹がソックリだった気がするので…???妹さんの方かな???
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
荊真理也先生ェwww
まさか、荊真理也さんが、スクールカウンセラーに落ち着いているとは…。サクリファイスで止められていた成長は、そのままだった訳ですね。本編の最終シリーズでは、痛々しい姿が多かった彼が、元気そうなのは嬉しい限りです。
しかし、弟の明羅氏は、一コマしか登場してませんが、街をブラブラしているっぽい上に、目がまだ荒んでいる感じが…。本編から5年経ってますが、彼はいま、どんな感じなのだろうか…???
ところで、元シックスの人々は、荊兄弟しか出てきませんでした。ストーゲさんは、結局、行方不明のままなんでしょうね…。
経一さんが…
なんと3児の父に…。奥さんは、鈍さんっぽいです。鈍さんは、ハデス先生の事が好きなのでは?と思わせる素振りもありましたが…経一さんと結婚したんですね。まぁ、子どもがいるだけで、結婚してない可能性もありますけど…。
本編終盤の経一さんの漢っぷりを考えたら、彼は幸せになっていて当然かなーと思いました。パパになって、パチンコも卒業された模様。
本編では26歳だった鈍さん、経一さん、ハデス先生でしたが、30歳辺りを挟んで、恋愛的に何か進展はありますわなー。ハデス先生は、その辺りどうだったんだろう???才崎先生とのフラグはどうなったのか?とか思いましたが、今回は、そういう描写はなかった感じです。
病魔→咀嚼
今回の完結篇は、本編終了後の5年後の様子…というのに重点が置かれていた気がしたので、病魔の登場から咀嚼までは最低限のアクション要素と、ハデス先生は病魔退治を続けている…という部分なのかな?と思いましたが、サブタイトルが「まだまだウワサの…」な中での『虚言癖』という噂を現実にするという病魔は、ちゃんと内容に即した病魔だった訳ですね。
淀橋弟氏が想像した、朽ちた肌、灰のような髪、死んだ魚の目…というのが、普段のハデス先生とあんまり変わらない…からのハデス先生の登場が、なんか、爽快な感じでした。
5年後の世界でも、ハデス先生は、養護教諭として、学校に勤めながら、病魔を咀嚼している。ハデス先生達の世界は、まだまだ、続いていくよ…って感じでしょうか。
差て次回作は?
今回の読切で、保健室の死神は、最終回という訳で、藍本先生の次回作に期待するばかりですが、久しぶりに保健室の死神を読んでみて、サブキャラクターとか含めて、割と、磐石な作りになってましたね。この魅力的なキャラ達が動けば、まだまだ、話が作れるような…。
次の新連載をすぐに読みたい気もしますが、しばらく間をおいて、保健室の死神以上のストーリー、設定をじっくりと練られるのも、良いのじゃないかな…と思いました。なんにせよ、保健室の死神、とても楽しかったです。
関連記事
保健室の死神(藍本松)最終回…完結篇は夏の増刊(NEXT)で…だと…?!~ジャンプ感想2011年29号① 本誌での最終回の感想の記事です。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口