缶ジュース等清涼飲料水を極力買わない節約術←第1271回「あなたの節約術を教えてください!」
久し振りにFC2トラックバックテーマに参加。
こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。
今日のテーマは「あなたの節約術を教えてください!」です。
水谷は、閉店前のスーパーマーケットに行って
割引されている食べ物を買うことが多いです。
賞味期限は短くなっていますが
安く買えるのでオススメです。
あとは・・・これもスーパーマーケットでの話ですが
ビニール袋をもらわずにエコバッグで持って帰ると
ポイントを貯�
第1271回「あなたの節約術を教えてください!」
節約に関して。
引用分にあるような、スーパーやコンビニ(100円ローソンなど)の割引されている『おつとめ品』は、進んで買うようにしています。特に、コンビニで昼ご飯を買う時なんて、すぐに食べる訳で、賞味期限なんてほとんど関係ありません。
例えば、100円ローソンで20円引きされている品を、3個買えば(税抜きで)60円も使うお金を減らせている訳です。これは大きい。
後、『おつとめ品』を買う理由は、「誰かが買わないと廃棄されるだろう」という気持ちもあります。同じ値段なら賞味期限が長い方が良い、日持ちも商品価値だ…という考えが、日本の大量廃棄の原因の一つじゃないかと。まぁ、大きな原因は、売れる量よりも供給される量の方が大きいからでしょうけど…。
そんな感じで、『おつとめ品』を買うような節約は、前からやっていましたけど、この夏、職業訓練の中で、企業実習というのに行って来て、気がついた節約術があります(まぁ、記事タイトルのままですけど…)。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
私は、企業実習として、この夏、電気工事会社に行ってきました。仕事内容は、新築住宅の電気工事などが主でした。出来る前の住宅の電気工事ですから、当然、クーラーなんて入っている訳でも、暑さとの闘いの日々でありました。暑ければ、汗をかく、汗をかけば、飲み物を飲む…という感じです。
一日のうちに、自動販売機やコンビニで飲み物を買う事が非常に多かったです。私は、会社の人におごってもらう事が多かったですが、多い日は、一日に3本くらいおごってもらいました。3本というと、缶飲料なのか500mlのペットボトルなのかで値段が変わりますが、約360円~520円くらいになりましょうか…。
1日3本飲まなくても、印象的に、日当たりに200円くらいは飲み物に使っているのじゃないか?という感じです。ずっと気になっていたのは、仕事中の飲み物代は経費として、会社に請求出来るのかな?という事でした。自動販売機はレシートが出ませんし、コンビニでもレシートをとっておく…という感じはなかったので、完璧に自腹なんじゃあないかな?と思いました。
暑い時がより顕著でしょうけど、日平均200円使って、24日働けば、それだけで、4800円。約5000円となります。仮に給料が20万円だとしたら、0.5%も飲み物代に使っている感じになります。何時でも、飲みたい時に、冷たい飲み物が飲める便利さはありますけど、これは、清涼飲料水による搾取なんじゃないかな?と最終的に思いました。エンゲル係数の飲み物版を考案したいな…という気持ちになりました。
人はどれくらい清涼飲料水にお金を使ってますかね?会社員時代の営業さんは、一年を通して、1日一本くらいは缶コーヒーを飲んではった気がしますし、それで、月2000円~3000円くらいにはなっている感じです。年に直したら3万円くらい???
そんな訳で、私の節約術は、『極力、清涼飲料水を買わない』という事です。職業訓練、企業実習の間も(母親がいれてくれる)お茶ペットボトルを(忘れた日は除いて)毎日持って行ってます。そんな訳で、自動販売機やコンビニで飲み物を買うのは、ちょっと特殊なイベントとなっております。
「今、缶ジュースを買ったら冷たくて美味しいだろうな…」ぐらいのレベルじゃ買わなくて、「今飲まないとヤバイ!」くらいの時にしか買いません。もしくは、自分へのちょっとしたご褒美の時とかですかね。どれくらい節約出来ているかは分かりませんけど、毎日飲む人に比べたら、月2000円~3000円くらいは節約になっているのじゃないかな…。まぁ、タバコを吸うので、吸わない人に比べると、タバコ代はかかっていたりしますが…。
…とここまで書いてみて、清涼飲料水で使ってないお金を他に使っている…という事もないので、こういうのが、不景気の一因になっているのかな?とも、思いましたが…。節約というのも難しいですね。そもそも会社員時代も、実家に住んでいる関係で、「給料日までヤベー!」なんて経験ないですから、節約とかどうとか言う前に、そもそも、お金を使わないのだと思います。DSは貰ったものだし、使ってないWiiは結婚式の二次会の景品でもr(ry。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口