べるぜバブの10人の柱爵と24人の柱将という鶴亀算~一言感想『?』ジャンプ感想2011年40号④
べるぜバブ
全然、ジャンプ感想的な内容から外れる気がしますが、今回、鎖でグルグル巻きの人が話すには…
・10人の柱爵と24人の柱将がいる。
・柱爵は、2名ないし3名の柱将を部下に持つ。
という事が話されました。そこで思ったのは、「では部下が2名と3名の柱爵は、それぞれ何人ずついるのか?」という事でした。いわゆる、鶴亀算という奴ですね。私は、鶴亀算のやり方を忘れたので、電車の中で、連立方程式の暗算をやりましたが。
もっとも、3人という単位を含んで、24という偶数になるのは、限られているので、頭の中で組合せを行えば、方程式なんて使わなくても出来ますが…。
と、ここから連立方程式を使った回答をするので、「自分で考えたいな。」と思う人は、ここでスクロールをやめましょう。
差て。先ず、xとyを次のように定義します。xは3名の柱将を部下と持つ柱爵の人数。yは、2名の部下を持つ柱爵の人数。そうすると、柱爵は、総勢10名なので…
x + y = 10…①
となります。さらに、柱将は総勢24名なので…
3x + 2y =24…②
となります。後は、連立方程式ですね。あれこれ計算をして、② - ①×2をすると…x = 4というのが出てきます。つまり、3名の部下を持つ柱爵は4人ですね。そうなると自動的に、2名の部下の柱爵は6名です。
検算すると…3×4 + 2×6 = 24なので、間違ってないでしょう。と、大よそ、ジャンプ感想的じゃあないことを考えてました。でも、小学生の読者の人は、中学に入ったら、こんな計算が出てきますし、中高生は、今やっている事でしょう。社会人の人は、昔を懐かしむ感じで…。
実は、社会人になっても、これくらいの計算は割と出てきたりします。少なくとも、第2種電気工事士を受ける場合は、これくらいの数学能力は要求されてました。
差て差て差て。本編の感想ですが、高橋先生が非常に良かったですね。心中でツッコミながらガラスをぶち破る様は、「ピューと吹く!ジャガー!」を思い出しました。捻りを加えながら、廊下に飛び出して行く様は、「どこに行っちゃうのか…」と心配(ワクワク)しました。
シリアスな展開が続いていましたが、ここに入るコメディが素敵です。ラストは、侍女悪魔の人たちが現れました…彼女達も特訓に参加する感じでしょうか???それとも、一緒に闘う???
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
こちら葛飾区亀有公園前派出所
お久しぶりの雑学巡査の登場です。
作中に、様々な雑学が紹介されてますが、両津さんはともかくとして、公務員になる人は、血が骨髄で作られている事は知っているのじゃないかな?と思いました。そこを知らないという事は、白血病の症状もよく分からなくなる訳で…。
雑巡査ですが、表情が様々で、ディフォルトの顔がよく分かりませんね。着帽時と脱帽時でも顔が違いますし、ルンルンでお風呂に入っている時は、(前後の繋がりで誰かは分かりますけど)、「誰?」と思いました。
鰻の刺身がないのは、なんとなく知ってた気がしましたけど、改めて読んで思い出す感じでしたね。
黒子のバスケ
認知出来ないディフェンス3人(もしくは2人)ってのが、脅威になるのかな?と思ってましたが、シュートを撃つ青峰さんの視線を一瞬ゴールから奪う…というのは、とてつもないですね…。
高速移動をしているから、一瞬のずれで、ずれの距離が大きくなる…というのは、非常に説得力がありました。しかし、オーバーフローの効果も、いずれ切れてしまうのでしょうね。
残り5分で6点差…。オーバーフローが切れたら、どつき合いの展開になるのだろうなぁ…。
マジコ
2011年40号はおぱーいの号だったと思うのですが、その締めくくりは、マジコでしたね。ロゼッタさんの煙のかかり具合が、ToLOVEるというマンガを思い出しました・…。
しかし、エマさんが脱いじゃうのは、その性格から、羞恥心が希薄というのも、微笑ましいものですが、割と常識人にみえるロゼッタさんは…ちょっとヤバイですねぇ。
クイズ形式をとりながら、儀式続きで『お互いの事を知る時間がなかった…』というのは、胸打ちますね。エマさんの「これからですよね…!」というのも、非常に胸打ちます。
差て差て。今回、コメディとお色気の形をとりながら、エマさんが裸になった時に、胸のエキドナの紋章が、思いっきり露出しているのですよね。老夫婦が「第三の眼と太陽色の髪」とか言ってますが…それとは別に、エキドナの事を知っている人は、この大会がマジコと関係している事も分かる訳で…。
コメディに紛れて、一波乱あるのじゃあないかと。
エニグマ
Oh…一番怪しくないと思っていた赤目さんが残ってしまいましたよ…。だからこそ、逆に一番怪しくない感じになっているのですけどね。「喰いつくしてやるぞ…!!」とかも、本人的にはカニバルと全然関係なく言っているぽいですしね…。
会長がカニバルだったら(私的に)お祭り状態なんですが…。
次の駅は、夕闇刑務所駅と来ましたか…しばらくキリヲさんは出番がないと思ってましたが、こういう関わり方があるのですね。ちなみに物議を醸した「○○すぎ」というのは、キリヲさんの口癖なんですね。今回も言ってます。
小者臭しかしない玄岩看守部長は…きっと巻き込まれて、カニバルに喰われてしまうのだろうなぁ…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口