第2回「男鹿ボロ負け裁判」(べるぜバブ)www~一言感想『破』ジャンプ感想2011年41号②
べるぜバブ
石矢魔VS悪魔野!!激突間近ダッセンターカラー!!という事なのですが…今回は、第2回「男鹿ボロ負け裁判」で、さらに、修行を挟む訳で、本当に間近なのかしら…???
しかし、ふいに始まったボロ負け裁判www作中にセルフ突っ込みが入ってますけど、本当に、ページ配分的に長いですねぇ。裁判が執り行われるタイミングとしては、ヒルダさんが連れ去られた直後の方が、ぽい気がしますけど、少し間が開いたのは、男鹿さんの中で少しは、考えが整理されたからでしょうか…???
しかし、誰かに見せられている映像じゃあなくて、男鹿さんの自発的に見ている夢なので、その中で行われる破天荒なやりとりは、全部、男鹿さんの夢由来な訳で、その辺りを考えると、シュールです。一人ボケ、ツッコミを繰り返しているような…。
後、メタ的な要素も強いですね。東条さんの「オレの出番まだ!?」は、笑いました。修行もしていて、男鹿さんと並んで、強い方の人な筈ですが、さっぱり、出番がないですものね。「久しぶりすぎてよく分かんねーのかよ!」もセルフツッコミでしょうねぇ…。
そんな訳で、楽しい第2回裁判でありました。学校での修行の様子はほとんど描かれなかったですが、次は「首切島」での修行の模様。その名前から「首くくり島」を思い出した読者も多いのじゃないかなぁ。遠目に変わった形の山も見えますし、暗黒武闘というのも含めて、一種のオマージュ???と思ったのですが、首くくり島で行われたのは、暗黒武術会…でした。
トリコ
一瞬、ジャンプを1号買い忘れたのかな?という錯覚に陥りました。先週の引きから、内容が分断されている感じがありましたから…。
しかし、よく読むと『料理人』というキーワードで結ばれているので、やはり、1週読まなかった訳じゃあないみたいです。
宝箱がとても、ビッグですね。建物と箱の境界って、どこなんだろうなぁ…とか思いました。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
ブリーチ
ルリカさんが誰と闘うのか?というのを先週考えていたのですが、ルキアさんでしたね。普通に考えれば、一護さんは、VS銀城氏になりますよね。そうなると、恋次さんは、ジャッキーさんと闘っている…という事でしょうか…。
しかし、ルキアさんVSルリカさんが、ほのぼの過ぎる…。やはり、ルリカさんの心中には変化があって、闘うつもりはない…???
白哉さんが、負けるイメージが全然湧きません。でも、月島さんも物語のキーなような気もしますし…???白哉さんがブックオブジエンドを喰らって、味方陣営に甚大な被害を与えるとか…イメージは出来ないのですが…。
スターズ
湖底ロングウォーク編がクライマックスでセンターカラーです。新連載とカラーと、そして、人気というのは、最近、相関しているのかな?という不安があるので、「スターズ大人気!ひやっほぅ!」という気持ちにすぐならない身体になってしまいました…。
宙地さんの、宇宙飛行士に対する思いが描かれました。てっきり、親が医者だけど、医者じゃあなくて宇宙飛行士になりたい!という感じだったと思うのですが、まさか、両方になりたいとは…凄い。その人間性も含めて、ユリアさんが「ほれたわ!」と言っちゃうのも、頷けます。しかし、文化の違いでしょうか。大胆ですねぇ。
実際に、合金とかを無重力で作ると、地球で作るモノと違ったモノが出来る…という話を聞いた事があります。薬の場合でも、材料同士の結合とかが、重力のない所だと変わる…というのがあるのでしょうね。
いよいよ、最終面接です。カラー扉の7人が面接で落ちるとかないと思うのですが、如何なモノでしょうか?そうそうコメントで頂いていた、土神くんが、低酸素に強いのでは?というのが、出てきましたね。地元に高い山がある…までは言及されてませんでしたが、きっと、そうなのでしょうね。
クロガネ
お医者さんが、嫌な人過ぎてビックリしました。剣道を続けるのが絶望的でも、リハビリをする事を勧めたりするのが、マンガに出てくるお医者さんのイメージがありましたが…。まぁ、ストーリーの展開上、必要だった…という感じかも知れませんが…。
士道さんの剣士に対する思いが、熱かったです。手が使える使えない、学校の剣道部が強いとか、弱いとか、そんなのを越えた思いというのが、そこにある訳ですね。さゆりさんにも、その思いは届いたみたいです。
桜一刀流”終の太刀”…まさか、本当に何が起きているか分からないとは…くらった士道さんが分からないのは、ともかく、やった黒鉄さんも、分からない…てのは、新感覚ですね。しかも、身体を丸ごと借りるのは、一度きりなので…次に出てくるのは、ストーリーが終盤になった頃なんでしょうねぇ。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口