台風の日はコロッケというのは2ちゃんねる発祥だった…のか!?
今日は、台風で職業訓練校もお休みになったために、家で、ゴロゴロとしてました。なんとなく、「コロッケが食べたいな」と思ったのですが、本当に雨風が強かったので、母親にリクエストする事もなく、自分で買いに行く事もしませんでした。
何故、コロッケなのか?
私で、言えば、ちょっと前(今年)にTVの報道番組で、「台風の日にはコロッケが売れる。」というのを見ていたからです。台風とコロッケは関係ないじゃん!という感じですが、私の中では、妙にしっくりと来る部分がありました。
台風という緊張感と非日常感、コロッケの日常感や安心感が上手く絡み合うというか。なんというか、ちびまるこちゃん的世界感で、お母さんが「今日は台風だからコロッケ買ってきたわよ。」、「わーい!」みたいな絵が浮かぶというか…。
そんな中、以下の記事を読んでたら…
コロッケ 台風 で検索しろ
コロッケ買ってきたおwww 日本の伝統文化 「台風といえばコロッケ」 とあったので、検索してみた。まぁ、この記事にも答えは書いてあるのですけどね…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
調べてみると、割と、大手のニュースサイトでも触れられている事が分かった。2個ほど紹介。
8日、台風9号の影響で都内各地が豪雨に見舞われた。「備えあれば憂いなし」とはよくいったもので、台風に備えて食料その他を買いだめする方は多いと思うが、巨大掲示板「2ちゃんねる」には、「台風の日はコロッケ」という習慣があるのをご存じだろうか?
ネット界ではもはや常識!? 「台風の日はコロッケ」 | web R25 これが、2010年の記事。もうちょっと調べると…
いよいよ関東地方に台風が接近して来ました。嵐がひどくならないうちに、コロッケを買いに行きましょう。
……なんのことやら、ですね。
実は台風の日にはコロッケを食べる、という風習があるようなのです。詳細は以下から。
実は発端はかの有名な大規模掲示板サイト2ちゃんねる。台風情報スレでよく登場する語句説明とそこからリンクされてるコロッケ等関連というページによると、2001年の台風11号が接近して来たとき、2ちゃんねるのニュース速報板に以下のような書き込みがあったようです。
台風が来たらコロッケを食べる、という習慣があるらしい:らばQ これが2007年の記事です。4年も前から記事になっていたのですね。そして、二つのニュース。記事前半の2ちゃんねる転載ブログの共通部分は…
111 名前: こちら横浜 投稿日: 2001/08/21(火) 13:10
念のため、コロッケを16個買ってきました。
もう3個食べてしまいました。
126 名前: 東京南西部 投稿日: 2001/08/21(火) 13:11
>>111
コロッケ買いすぎ!
144 名前: 東京都田舎区 投稿日: 2001/08/21(火) 13:13
コロッケ食いたい
買ってこよ
271 名前: 三重県民 in SUZUKA 投稿日: 2001/08/21(火) 13:22
(´Д`;)コロッケタベチャッタンデスヨ。エェ、16コノウチノ3コホド
292 名前: ももんがももちゃん@川崎 投稿日: 2001/08/21(火) 13:23
>>111
買いすぎ・・・
でも、食べたくなっちゃったな、コロッケ。
400 名前: osaka@北区 投稿日: 2001/08/21(火) 13:30
コロッケスレ、、、(ボソ
413 名前: 東大阪 ◆LovER6WM 投稿日: 2001/08/21(火) 13:31
コロッケ祭かよ!
という部分です。このスレッドが立ったのは、2001年の事。現在も生き続けている『台風の日にはコロッケ』というのが、「念のため、コロッケを16個買ってきました。もう3個食べてしまいました。」という書き込みから始まったと思うと、非常に胸が熱くなります。インターネッツ万歳!
という感じで、私がTVで知った台風コロッケは、2ちゃんねる発祥…という事が分かったのですが、一つ気になったのは、ではそもそも、16個買った人は、どういう考えで16個買ったんだろう?という事でした。
地域的な風習、さらにローカルな家単位での風習みたいなので、『台風の日にはコロッケ』というのが、あるのじゃないかな…と思いました。ちなみに私は、既に台風の去った京都の地で、録画した『アメトーーク』を観てたりします。10年後、台風の日には『録画したアメトーーク』を観る事が、習慣にならないかなぁ。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口