無料オンラインゲームとかアイテム課金の事をぼんやり考えた雑記。
私が所持するゲーム機は、結婚式の二次会のビンゴで貰ったWiiと、会社員時代の先輩から貰った、ニンテンドーDSなんですが、最近、殆どやってません。Wiiは、例えば、ゼルダを買って、剣と盾を持って大冒険に出たり、バイオハザードとかを買って、ゾンビを撃ちまくりたい衝動がありますが、ゲームソフトの購入までには、至ってません。
職業訓練校に通っていた時に、クラスメイトで割と、携帯の無料ゲームとかしている人がいました。モバゲーとか言うヤツですか?パチンコが得意な(人生の)先輩も、訓練期間中に始められたのですが、「パチンコが得意な人は、金銭的には何も生み出さない無料ゲームなんかには、はまらないだろうな…」と思っていたのですが、しっかり、はまられたのは、意外でした。
ちなみに、私は(月に数回しかログインしない)MIXIもやってますが、MIXIアプリとかも全くやってません。なんか、『メタルマックス』とかに魅かれた思い出はありますが…。全くやったことがないのに、携帯ゲームとかを批判する訳にはいけないのですが、アイテム課金とか、虚業というか、信じられない事だな…と思ってました。
私は、少しですけど、プログラムをやっていた事があります。だから、アイテムは、結局、数値でしかない訳です。ファイナルファンタジー3のアイテム変化のバグ技とかで分かりますが、アイテムはIDで管理され、それが武器なら、攻撃力とか特性が数値的に入っている訳です。
最近のゲームなら、それに連動してグラフィックも割り当てられていて…。
昔、プレステの何かの体験版DISCにレアアイテムをたっぷり持ったサガフロンティアのセーブデータとかがついてた事がありましたが、アイテムなんてそんなモノ。データにアクセスする事が出来れば、レアであろうが何であろうが、関係ない訳です。
そういう部分の知識があるせいか、「動物を捕まえる(消費する)網」とかに300円とか、「なんかよく分からないけど凄い釣り竿(壊れる)」とかに2000円とかを払う気持ちがさっぱり分からんなぁ…と思っていたのですが…。
思っていた…のですが…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
なんて事を考えていた時に、ふと、『ロマンシングサガ・ミンストレルソング』の事を思い出しました。ミンサガの中でのレアアイテム(武器)、名前がうろ覚えですが、ほとんど入手不可に近い、『紅孔雀』や『蒼の剣』なんてのを、もしも、アイテム課金で買えるとしたら…???ってのを考えた時に、「500円くらいなら払ってしまうかも…」と思った訳です。
ちなみに、上記のレアアイテムは、またしてもうろ覚えですけど、敵を倒した時に1%の確率で宝の地図が出て、さらに宝の地図が出た時に1%の確率で手に入るレベル5宝の地図を手に入れた上に、その地図で発掘にいっても、確実に出る訳じゃあない…とか、そんなレベルだったように思えます。
レベル5の宝の地図の出現率は、確か、ゲーム開発時の意志の疎通が上手くいってなくて、1万分の1とかの確率になったとか、そんなんだったと思います。
私は、ゲーム自体をあんまりやらなくなったので、レアドロップを得るために、何時間も戦闘を繰り返す…なんてことも、最近はしなくなりましたが、ゲームをやりまくっていた当時の事を考えると、1000円は払わなくても、500円くらいなら、払ってしまうかも知れないな…と思った訳です。なんなのでしょうね、あの「欲しい!」という情動は…。
ミンサガと言えば、23~5くらいの時に、公務員試験の前に、シフを40時間鍛えて、クイックタイムとか連発して、ジュエルビーストを屠るくらいにハマってました。本当に何をしとるねん…って感じですけどね。
その時の思い出を考えると、ゲームに時間をかけて強くするって何なのかな?と思えて来ました。時給なんて考え方がありますが、物凄いファイトマネーとかを貰っているプロボクサーの方の1時間と私の1時間とでは、全然、金銭的な価値は変わって来る訳です。なので、時間を金で買う…とは少し違うかも知れないですが、時間じゃなくて、お金をかけて、ゲームの中で強くなるのは、ある程度理にかなっているのじゃないかな?と思えた訳です。
しかし、『俺の屍を越えてゆけ』というゲームの中で、属性付加付きの武器を手に入れたり、何代も世代を重ねて、無双状態になるような、あの達成感はなんなのでしょうなぁ。ゲームをやらない人からしたら、「ゲームで強くなってどうすんの?」って感じでしょうけど…。
無料ゲームとか、アイテム課金とかが出る前は、ゲームは売った時点でユーザーから金銭的な収入を得る事は出来なかった訳ですが、まぁ、面白ければ、続編が売れる…とかはあるでしょうけどね。そういう時代から考えれば、無料で始めても、ゲーム内容が面白ければ、永続的に収入を期待できる無料ゲームというのは、新しい流れなんでしょうね。そして、最近の美麗グラフィックのゲームとかも、ほとんどやんないですけど、ゲームにかかる開発費とか、それに連なる目標販売本数とか…そういうのから、脱している気もします。
そんなのを考えていて、Wiiのダウンロード販売もありますけど、スーファミくらいのグラフィッククオリティのゲームが出来る携帯ゲーム機とか、面白いのじゃないかな?と思いました。あ、そいういうのが、携帯電話とかに移行していっているのかな???
最終的に、いきついたのは、アイテム課金というのは、基本的に胴元にお金を支払うばかりですが、ユーザー間でのアイテム売買とかが可能になったら、無料ゲーム、アイテム課金とかは次のステージに進めるのじゃないかな?と。聞く所によると、ヤフオクとかでアイテムとか販売に出ているみたいですが…。調べてみると、沢山、出品されてました。
そういうのじゃなくて、公式にアイテム等々を転売とかが出来る感じ。金銭のやりとりはグレーゾーンですけど、ゲーム内のポイントとか通貨でやりとりして、そのポイントで、現実の景品とか買える…とか。ゲームじゃあないですけど、楽天のポイントとか、お金と同じ感じで使えるので、ポイントなら、なんとかなるのじゃあないのかな…。
そこまで、土台が整ったら、携帯無料ゲームとかもやるかも…。やったらやったで、ドはまりして、帰って来れなくなるかも知れないですけどね。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口