スケット・ダンスは生徒会回想シリーズに入るでは?(まさかの前後編)~一言感想『序』ジャンプ感想2011年44号②
スケット・ダンス。
今回は、ギャグもなくて、感動的で、しっかりした卒業式を描くのだなーと思ってましたが、まさかの前後編…だと…???今回のタイトルが「オクルコトバ 送辞」なので、次回が「答辞」なのは、当然っちゃあ、当然なのですけど…。
次回も今回の同じテイストでやるのかな?と考えると、話の面白さ(エンターテイメント性)の部分で、大丈夫かな…と多少思った訳ですが、今週の扉絵を見ていると…安形さんが生徒会に入った頃の生徒会のメンバーとの写真だったりします。
で、思ったのは、これ安形さんが入った頃の生徒会の話のシリーズになるのじゃないかな?と。写真の登場だけで終了するには、キャラが立ってそうな…???
開盟学園の校則等々が、安形さん達の働きかけで代わって言ったなら、前々生徒会長はどんな人だったのか?案外、ヤルキがなくて、「生徒会活動なんて内申点のため」みたいな感じの人達だったのかも知れません。
そんな中、先ず、生徒会の改革が行われ、そして、学校も変わっていく…みたいなシリーズになるのじゃないかな、と妄想。とか書いてたら、来週は普通に後編で終わるかも知れないですけど。
ナルト
分身は、忍術な気がしますけど、分裂は、全然違うモノに思えますね。非常に生物的と言いますか。分裂するなら力が半分になるのも納得。
我愛羅氏の下に表れたナルトは、分身だったのですね。てっきり本人だと思いました。読者的に見分けるのは…状況把握…かな?
ゼツ氏の変身。女性に対して、夫婦で夫の方が死にかけている…とか、我慢する方が無理ですよね。しかし、戦場で誰が誰か分からない…というのも、偽ヒナタさんが打撃を受けたとき、「嗚呼、終わった…」と思ったら、偽者だった時は、新鮮な衝撃でした。
ワンピース
一度、回想シーンが挟まっているのですね。一度切られたお兄さんが、割と元気で、ルフィと一緒にいて、自分の空間把握がよく分からなくなったのですが、読み直して気がつきました。回想シーンは、枠の部分にスクリーントーンが張られていると…。
ホーディ氏の異常なまでの復讐心は何なのか?お兄さんが問いただすまで、特に意識してなかったのですが、よくよく考えれば、仲間を含めて街を全部壊滅させる…というのは、常軌を逸してますね…。
ホーディ氏の正体とは何なのか?最初、思い浮かんだのは「魚人じゃないのじゃない?」って事でしたが、実は、「人間との関係」を掲げてますけど、人間側とずぶずぶの立場なのかも?今後、危険因子となりそうな、魚人街の壊滅を誰かから頼まれている…とか???
人間への復讐心が原動力だとしたら…何を彼をそこまで駆り立てるのか…???人間が酷い事をしたとしても、それがさっぱり想像がつきません。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
トリコ
トリコは、よく酒を飲みますね。グルメがテーマの作品において飲酒(と喫煙)も描いてくれるのは、嬉しいです。って、先週も飲んでなかった???ボトル一本をコップに注ぐ描写ェ…。
エレキバナナで、ラリっている少年の描写が世界一ヤバいな…と思いました。少年誌ならではの表現…とかはあんまり気にしてないのですが、「大丈夫?」とザワザワしました。すごいザワザワしました。
チンピラの一味の中に、『リーダー』の校長が混じっているような…。
グルメカジノは、とてもきらびやかですけど、貧困街の描写があったせいで、何か不気味な感じがします。トリコさん達の興味は、そこじゃあないですけど、作中で、割と頻繁に貧富の差は描写される気がします。
スケットダンス
俺も、こんな感動的な卒業式をやりたかった…。高校の時の部活動は1年くらいしかしてなかったですし、学年間の交流があんまりなかったから、去られて悲しくなった先輩とか、いなかったなぁ…。大学の卒業式は、どんな感じだったっけ???演劇部にいたので、それっぽいイベントは、やったような気がしますが…。
今回、椿さんと、安形さんがメインだったので、他の主要キャラはちらっとしか出てきませんでしたが、浪漫さんとか、ゲスの人は、登場する余地がなかったのかなぁ…。チラッとでても、出ていて欲しかった。一瞬、ヒメコさんがいない気がして、風で病欠とか思いましたけど、ちゃんといましたね。
送辞の文章を淡々と読む中で、その淡々を越える形で、感情と涙が溢れてくる…というのが、とても、胸打ちました。「別れ」という言葉を発して、彼の中の琴線に触れたのでしょうね。あるようでない経験。そういう感情は、大切にしたいです。
リボーン
バトルロワイヤルのゲーム性は、割としっかりしていますね。腕時計で、「前も何か守りながら闘ったな…」とか思いましたが。ボスウォッチを破壊して勝利ですけど、バトラーウォッチを破壊したら、戦線離脱させることとか出来ないのかなぁ…。
バトルロワイヤルが始まったら、実質タイマンバトルみたいになってしまうかも知れませんが、天下一武道会式とは違う、多人数バトルが見れたらなぁ…。参加チーム同士で同盟が組める…というのも、面白い要素ですね。
未だ、アーデルハイドさんを説得出来てないスカルさんに、クスっと来ました。後、風(フォン)さん、風紀委員に打診するのじゃないかなぁ。まだ、このシリーズになった登場してませんものね。彼。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口