覆面の紳士は忌束ギドウでキリのダディだぞっ(ガッカリ)~一言感想『?』ジャンプ感想2011年45号⑤
エニグマ。
覆面の紳士は、その言葉遣いから、スミオさんのお父さん?とか思っていたのですが、「だぞっ」とか言っちゃうお父さんは残念だなぁ…と思ってました。しかし、金庫が分解してみれば…キリヲ氏のお父さんでした。
どうしてだろう。よりガッカリ感が強い…。
「ダディだぞっ」って言われても…。
このガッカリ感を分析してみると、キリヲさんのお父さん、つまり、綺島先生のお父さんは、作中でかなり悪く描かれていたからですね。二つの家族をほったらかし、そして、息子にエニグマになることを強要?したり、綺島先生には、資格がなかったから、酷いことを言ったり…。なので、綺島先生は怒ってもよいのでは?
でも、綺島先生は、覆面状態で、既に誰か分かっていた感じもあります。
案外、伝聞しているうちに悪者になっただけで、家族を守るための行動だったのかも知れませんね。でも、キリヲさんのお父さんかぁ…。ガッカリだあなぁ。
バクマン。
新妻先生は、主人公がゾンビのマンガをダークヒーローって言ってますが、そんなにダークヒーローっぽく思えないなぁ。私の中でダークヒーローというのは、武装錬金におけるパピヨン。魔人探偵脳噛ネウロだからでしょうか。
そして、亜城木陣営の新しいマンガのネタ。黒悪魔と白悪魔の闘い。洗脳という能力がモチーフになっていますが、どこか、デスノートっぽい気がします。デスノートが王道作品だったか?と言えば、私は、邪道だと思いますが…???
ジャンプで描いている以上、いつか王道バトル物に到着する。それはそうだと思うのですが、だがしかし…と思ってしまうのが、ジャンプ感想者でしょうか。
ぬらりひょんの孫
鏡斎氏のモノローグの中で破れていくのが、なんだかジョジョ的だと思いました。その先を考えてみると、相手の畏れの美しさ、自分の能力というのを振り返っている様子は、なんだか、山ン本全体でやろうとしていることから外れていて、彼の美学を感じさせられる部分だな…と思いました。
鏡斎氏のキャラは、ちょっと苦手だったのですが、今回で、ちょっと好きになりました。悪の芯が強いというか…。死に様がはっきり描かれてないということは、再登場ありうる…???ないかな…。
リクオさんに後ろから抱きつき、サワサワしている、つららさんがとても良かったです。色々と、挽回したモノがありますね。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
黒子のバスケ
先週で、青峰氏オワタ…とか思ってましたが、全く、そんな事はなかったですね。倒れこみながらのゴール裏からのシュートはびびりました…。
火神さんのシュートに移ってからの、木吉さんへのパス…。このままシュートをしても、2点で逆転にはならない…逆転するためのフェイクで、その後、接触が起きているという事は、ファウルからのフリースローという流れでしょうか???
でも、なんだか、強引なプレーっぽいので、木吉さんへのダメージが気になりますねぇ。
スターズ
すっかりと、御闇さんの視点の話になってますね。推薦で…という事なんですけど、体力系の授業は、ついていけるのだろうか?先生のノリが体育会系で、私は、そういうの非常に苦手です。
昼食のシーンじゃあ、下手すりゃ便所飯がありえるか…?!と思ったのですが、そんなことがなくて、ほっとしました。私も、人と話すのが苦手で、10メートルという距離は、職業訓練校中にも何度も感じたなぁ。
丼をほうばるフィフィーさんがやたら可愛らしい。
シミュレーターを使った授業。現地にはまだ行けない訳ですが、彼らの動きにあわせてロボットが…とかふと思いましたが、月とでは、時間差が全然、違いますねぇ。
ハンター×ハンター
先週の感想に書いていたジン・フリークス氏の思惑は、全然、違いました。すんません。全く、天下一武道会的じゃあなかったです。記名式でやる以上、パリストン氏に有利になるのじゃあないかと思ったのですが…???
でも実際の結果を考えると、パリストン氏の得票率は37.6%で、そんなにブッチギリではないですね。どちらかというと、彼には投票をしたくない人の票がばらけたような感じがします。ということは、それを繰り返しているうちに…???
でも、ジン氏の狙いは、そういう部分でもないような感じが???
色んなキャラが再登場するなかで、ヒソカさんが、きましたね。しかし、かなりしばらくぶりだったので、「こんな人でしたっけ?」という感じが強いです。次のシリーズは、ゾルディック家のもう一人の弟の話ですか。弟なのに「始末したい」…とは…???
エニグマ
カニバルの目的が分かりましたね。髑髏を得てエニグマになる…とかじゃあなくて、純粋に髑髏が欲しかった…と。それは、過去動画の中で判明したことですが、シメイ氏が、一番、人生を犠牲にされてしまったのじゃないだろうか???
シメイ氏は、ダディに対して怒っても良いと思う。彼の手に髑髏が渡るだけで、彼は救われた訳なのに…。しかし、髑髏が入れ替わるシーンは壮絶ですね。髑髏を抜かれた?のに、シメイ氏には歯が生えているのは、エニグマの髑髏は、精神的な何かだったりするのでしょうか???
ラスト。駅で待つのは、キリオさんのお父さんっぽいですね。電車が走っているのは異世界なのか、現実の世界なのか、なんだか分からなくなって来ました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口